- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県菊池市
- 広報紙名 : 広報きくち 令和7年2月号
※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。
市ホームページ【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/
■10月18日、11月6日 宝くじ助成金事業
・宝くじの助成金で施設を整備
地域社会の健全な発展を図ることを目的としたコミュニティ助成事業により、穴川区に公民館活動の備品が整備され、桜山一区には集会所が設置されました。住民コミュニティ活動の活性化が期待されます。
■10月29日、11月15日、18日、26日 伝統芸能伝承事業
・小学生が伝統芸能を体験
市では地域の歴史・文化・伝統・芸能などの継承のため、伝統芸能伝承事業を実施しています。今年度は隈府小、旭志小、泗水東小、菊之池小の4校が参加。「狂言みのる会」の協力の下、狂言の鑑賞・体験を行いました。
■11月8日 旭志中学校
・中学生が企画し、地域イベント開催
旭志中学校で地域活性化を目的に旭志フェスが開催されました。3年生を中心に企画から準備、運営まで生徒が担当。ステージでは総合的な学習の時間で地域の皆さんから教わった「岩本神楽」や「ほたる夜想曲」などを披露しました。
■11月10日 菊池市総合防災訓練
・“もしも”に備え、防災意識を高める
七城総合グラウンドと七城体育館で菊池市総合防災訓練を実施しました。指定避難所である七城公民館が地震によって液状化し、使用できないという想定で、市と近隣住民や消防団、自衛隊などの関係機関が訓練を行いました。
■11月10日 せかいかいぎ
・第17回戸崎よいとこ祭に参加
市在住の外国人が主体となってイベントを企画・運営する「せかいかいぎ」が戸崎よいとこ祭に参加。ベトナムのジュースを販売したり多言語で歌を披露したりし、戸崎校区の皆さんと外国人が交流を深めました。
■11月11日 ボランティアを行う建築の日
・日ごろ手の届かない所まで丁寧に清掃
県建築協会に所属する皆さんが公園や広場などのトイレ清掃を実施しました。11月11日の「公共建築の日」に合わせて同協会では「ボランティアを行う建築の日」とし、ボランティア活動を行っています。