- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県菊池市
- 広報紙名 : 広報きくち 令和7年4月号
市内の各小中学校で行われているさまざまな取り組みをピックアップしてご紹介します。
■菊池北中学校
おはなしの世界へ。朝の読み聞かせ
朝の学活時に、ボランティア団体「MUMの会」による読み聞かせと語り部講話の時間があります。生徒たちの感想は年度末に同会の皆さんへ冊子にして贈呈。「感想を読むのが毎年楽しみで宝物です」とうれしい言葉をいただいています。自分では選ばない分野の本と出会える貴重な時間になっています。
■七城中学校
2月27日 龍郷町の生徒とオンラインで交流
本校では友好都市・龍郷町(奄美大島)の龍南中学校と交流を続けています。昨年度はオンラインで行事や委員会について情報交換。生徒からは「七城中にはない活動や楽しそうな企画を知ることができたので、取り入れていきたい」といった感想があり、お互いの学校生活を深く理解する機会となりました。
■隈府小学校
2月3日 お相撲さんって、大きくて強いなぁ!
1・2年生が、熊本出身の力士・佐田(さだ)の海(うみ)関と交流。児童5人で挑んだ相撲対決では、力士の強さを体で感じ、「壁みたい!強い!」とみんな驚いていました。一緒に豆まきも行い、豪快に豆を投げる力士の姿に大歓声が上がっていました。児童たちも佐田の海関のように元気いっぱいに育ってほしいです。
■戸崎小学校
2月21日 感謝を込めて。学びの発表会
一年間の学習のまとめとして「戸崎っ子、学びの発表会」を開催しました。一年間の成長、学びの発信、地域への感謝をコンセプトに、各学年が伝えたいことを発表。発表後は児童たちの充実した表情が見られ、保護者や地域の皆さんからは「子どもたちの思いが伝わりました」といった声が聞かれました。
■泗水西小学校
2月22日 地域とともに。創立150周年
創立150周年記念式典を開催しました。地域が中心となって実行委員会を立ち上げて準備を進め、オリジナルの弁当やキャラクターを考案。その成果を大勢の保護者や地域の皆さんにお披露目して、みんなでお祝いすることができ、150年の歴史をまとめた劇や田島神楽などで盛り上がりを見せました。
問合せ:学校教育課
【電話】0968-25-7231