くらし TOPICS(1)

※イベント当日は、市広報や市ホームページ、各種媒体などへの掲載のほか、市のPRのために撮影や取材を行うことがあります。撮影、取材へのご理解・ご協力をよろしくお願いします。
※ホームページにもトピックスを掲載しています。ぜひご覧ください。
市ホームページ【HP】https://www.city.kikuchi.lg.jp/

■1月25日 きくち起業塾
・第4期の塾生が起業計画を発表
市内で起業を考えている人が必要なスキルを学び、事業計画書作成を支援する「きくち起業塾」が閉校しました。最終回では9人の塾生が飲食やジムなど、自身が目指す起業についてプランを発表しました。

■1月30日 憩いの森公園(吉富)
・公園に新たな遊具が設置されました
憩いの森公園に設置された幼児用遊具(複合遊具1基、単体遊具2基)のお披露目式が開催されました。式の後には参加した富原保育園の園児たちが、新しい遊具に目を輝かせながら夢中になって遊んでいました。

■1月29日、31日、2月10日 市の発展に寄与
・4社が企業版ふるさと納税制度で市に寄付
不動産会社の「ジスコ不動産(株)」(長崎県諫早市)、地質コンサルタント会社の「八洲開発(株)」(熊本市)、医療等衛生材料メーカーの「ハクゾウメディカル(株)」(大阪府大阪市)、みがき棒鋼などの製造加工販売の「(株)サンユウ」(大阪府枚方市)が企業版ふるさと納税を通じて市に寄付しました。
企業版ふるさと納税は、企業が応援したい自治体の事業に寄付すると、寄付額の最大9割が法人関係税から控除される仕組みで、本市では令和3年から受け付けを開始しています。寄付金は、「子育て世代移住支援事業」や「災害対策事業」、「民間宅地開発支援事業」などに活用します。

■2月7日 長年の功績をたたえて
・荒木新勝(あらきしんかつ)さんが褒章を受賞
荒木新勝さん(玉祥寺)に褒章が授与されました。荒木さんは左官業に加え、土木や建設を請け負う会社も設立しています。県左官協同組合理事長や市建設業協会長、市消防団長も歴任し、地域に根差した職人として活躍されています。

■2月6日 古川兵戸(ふるかわひょうど)井手(戸豊水(とりゅうず))
・井手の水流を活用した発電所が完成
戸豊水区に「こども水力発電所」が完成しました。世界かんがい施設遺産の古川兵戸井手から取水し、約45メートルの落差を利用して水車を回し発電します。今後は地域の自然や歴史についての勉強会やワークショップなども開催予定です。