- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇土市
- 広報紙名 : 広報うと 令和7年7月号
■5/14(水) スポーツ功労者表彰
市教育委員会と市体育協会から本市のスポーツ振興に尽力した功労者に表彰状が授与されました。
表彰対象者は、市のスポーツ振興に顕著な功績があり、引き続いて10年以上体育・スポーツの普及振興のために企画、指導に当たられた人から選ばれます。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■5/25(日) 令和7年度宇土市消防団操法大会
宇土市防災センターで、令和7年度宇土市消防団操法大会が開催され、第2分団第4班(花園地区)が優勝しました。
この大会は、消防団員が消防用機械器具(ホースやポンプなど)の取り扱いや放水までの一連の操作について、これまで訓練で磨いてきた技術を競うものです。
優勝:第2分団第4班
第2位:第5分団第1班
第3位:第6分団第1班
■5/27(火) 緑川漁協ウナギの稚魚を放流
船場橋周辺で緑川漁業協同組合がひかり保育園の園児17人とウナギの稚魚50kg(約1,000匹)を放流しました。この活動は、緑川水系の水産資源の維持・増殖を目的として実施されているものです。
ひかり保育園の江村織(しき)さんは、「ウナギがヌルヌルしていたけど楽しかった。大きくなってほしい。」と話されました。
■5/29(木) 全農杯2025年全日本卓球選手権大会出場に伴う表敬訪問
うとスポーツクラブに所属する宇土小4年の久冨琴春さん(カブの部出場)、同2年の吉住奏大さん(バンビの部出場)が市役所を訪れ、7月25日から27日にかけて兵庫県グリーンアリーナ神戸で開催される全農杯2025年全日本卓球選手権大会(ホープス・カブ・バンビの部)へ出場することを報告されました。
■6/7(土) 梅雨時期に備え大型土嚢詰め替え作業
宇土市建設業協会青年部の皆さんと市の技術職員で作られた技師会、約30人が共同で大型土嚢の詰め替え作業を行いました。大型土嚢は、馬之瀬町の防災センターに70袋、網津町の網津川調整池近くの空き地に30袋設置されています。
宇土市建設業協会青年部部長の野村貴文さんは、「災害が起きず、今回作った土嚢を使用せずに過ごせることを願います。また、有事の際は、一致団結して災害対応に尽力します。」と力強く話されました。
■6/1(日) 市消防団各分団での土嚢づくり
近年、気候変動に伴い、集中豪雨や台風などによる水害が激甚化・頻発化している中、災害時に迅速に対応ができるように市消防団の各分団が事前に備蓄を整えました。
第5分団(網津地区)では、早朝から水防用の土嚢づくりを行いました。地域住民の生命と財産を守るために欠かせない活動です。
■5/25(日) 第33回全国中学生空手道選手権大会へ出場
菊池市総合体育館で開催された県予選において宇土修武館(鶴城中)から熊本県代表として8月に長野県で開催される全国大会へ県から上位2人が出場します。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■5/3(土) 第25回全日本少年少女空手道選手権大会へ出場
菊池市総合体育館で開催された県予選において、宇土修武館から熊本県代表として県から上位4人が8月に東京で開催される全国大会、11月に沖縄で開催される九州大会へ出場します。
※詳しくは本紙をご覧ください。
■広報うと6月号の記事に下記のとおり誤りがありました。お詫びして訂正します。
P19「うとのできごと」掲載写真の説明
誤)とうもろこしの皮をむく宇土小の児童
正)とうもろこしの収穫を楽しむ走潟小の児童