- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇土市
- 広報紙名 : 広報うと 令和7年7月号
皆さんは、地域の出来事や話題をどのようにキャッチしていますか。
暮らしに役立つ制度やイベントの情報はもちろん、まちの自然や文化、歴史、そして人々の温かいエピソードも、私たちにとっては大切な財産です。こうした情報を分かりやすくお届けし、皆さんと共有していくことが、市の大切な役割の一つだと考えています。
さて、最近、宇土市に関するニュースをテレビや新聞で目にする機会が増えたと感じませんか。
その背景には、〝うとハッシン!プロジェクト〞と位置付けた、市の魅力を発信する取り組みがあります。職員らが日々知恵と情熱を注ぎ、さまざまな情報を集め発信しています。
その一つが、「1日1件報道機関への情報提供!」と銘打った取り組みです。市内のあらゆる話題を、毎日1件を目標に新聞社やテレビ局などのマスメディアへプレスリリース(情報提供)をしています。
実際に、最近メディアで取り上げられた話題の多くは、日々のプレスリリースによるものです。報道後には問い合わせや観光客が増加したりと、様々な反響が寄せられ、この取り組みに手ごたえを感じているところです。
ただ、毎日のこととなると、ネタ集めがなかなか大変…(笑)。
そこで、市民の皆さんにご協力をお願いしたいことがあります。市では、報道機関へ提供する〝ネタ〞を募集しています。
例えば、地域のお祭りや子どもたちの活動、自然に関する話題、心温まるエピソードなど、小さな話題でも大歓迎です。
「これはニュースになるかも」「多くの人に知ってほしい」と思う情報があれば、ぜひお寄せください。皆さんからの情報が、宇土市の新たな魅力の発信につながります。
情報は、誰かに伝わることで、人と人をつなぎ新たな感動を生み出します。そして、心揺さぶる情報は、皆さんの心に地域への新たな誇りや愛着を育てるきっかけになると信じています。
これからも多様な手段を駆使し、丁寧な情報発信に努めてまいります。必要な情報がきちんと届き、地域への誇りが育まれるまちを目指して…。
今日も、一件のプレスリリースに思いを込めて、発信してまいります。
元松茂樹
※ネタのご提供について
・お寄せいただいた情報は、市の担当部署で内容を確認したうえで、プレスリリースなどに活用させていただく場合があります。
・採用・不採用については個別にご連絡できかねますので、あらかじめご了承ください。
ネタの提供先
【メール】[email protected](広報プロモーション係)