- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇土市
- 広報紙名 : 広報うと 令和7年8月号
■親子ふれあい広場児童センターで遊びませんか
手遊びや運動遊び、リズム遊び、おしゃべりタイムなど。申込不要、自由参加です。
対象:就学前の子とその保護者
日時:8月1日(金)、8日(金)、22日(金)、29日(金) 午前11時~11時30分
※8月8日(金)は幼児対象の英語教室を開催します。
場所:児童センター3Fプレイルーム
問合せ:児童センター
【電話】23-3303
■休日の一時預かり事業を実施しています
保護者が日曜や祝日に就労などでお子さんを家庭で保育できない場合、一時預かりを利用することができます。
※利用には事前登録が必要です。
問合せ:子育て支援課 保育支援係
【電話】27-3323
■乳幼児健診(保健センター)
日程はカレンダーをご確認ください。1歳6か月健診、2歳児歯科健診、3歳児健診の対象者には通知をお送りします。転入などで通知が届かない場合は、お問い合わせください。
問合せ:健康づくり課 母子保健係
【電話】27-4428
■児童扶養手当の申請はお済みですか?
児童扶養手当をまだ申請していない人は、早めの申請をお願いします。これまで所得制限で申請を見送っていた人も、新年度の所得で手当の見直しを行いますので、該当する可能性があります。申請を検討中の人は、担当窓口までお越しください。
問合せ:子育て支援課 子育て給付係
【電話】27-3337
■児童扶養手当の現況届を提出しましょう
児童扶養手当を受給している人は、8月中に現況届の提出が必要です。対象者には、8月上旬に関係書類を送付しますので、忘れずにご提出ください。
※提出がない場合、手当の支給ができませんのでご注意ください。
提出期限:8月29日(金)
問合せ:子育て支援課 子育て給付係
【電話】27-3337
■妊娠届出・母子健康手帳の交付
妊娠がわかったら、母子健康手帳の交付を受けましょう。母子健康手帳は、妊娠・出産と育児に関する一貫した健康記録で、さまざまな情報が記載されています。
問合せ:健康づくり課 母子保健係
【電話】27-4428
■ひとり親家庭等医療費の受給資格者証を更新をしましょう
医療費助成を受けている人は、8月中に受給資格者証の更新手続きが必要です。対象者には8月上旬に書類を送付しますので、忘れずにお手続きください。
※更新されていない場合、助成が受けられなくなることがあります。
提出期限:8月29日(金)
問合せ:子育て支援課 子育て給付係
【電話】27-3337
■「子育て講座」参加者募集
8月の講座は、「子育て座談会」です。子育てについて、一緒に学びませんか。
日時:8月28日(木) 午前10時~11時30分
場所:市役所別館2階和室
対象:0~3歳児と保護者
定員:10組程度
申込方法:電話(事前予約制)か母子手帳アプリ
問合せ:つどいの広場
【電話】22-2408