広報うと 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
カレンダー
-
その他
今月の表紙 今月の表紙は、夏をイメージして赤瀬駅に登る坂で撮影しました。赤瀬駅は、57号線から急な坂を抜けた場所にあり、秘境駅と呼ばれカメラマンに人気のスポットです。今回協力してくれたのは、宇土高校3年の千葉﨑美羽さんです。 表紙撮影:地域おこし協力隊宮本
-
その他
データで見る宇土市 ■人口・世帯数(R7.6.30現在) 人口:35,886人(+3人) 男性:17,255人(+4人) 女性:18,631人(-1人) 世帯:16,270世帯(+29世帯) ()は前月比 ■交通事故発生件数(R7.1.1~6.30) 発生件数29件(+2件) 負傷者数46人(+13人) 死者数0人(-1人) ()は前年同月比 準備よし!あなたを守る 反射板 ■火災発生件数(R7.1.1~6.30) ...
-
くらし
宇土の絶景 2千年前の地層からみつかった種が元となっていることで知られる「大賀ハス」が神合町で6月下旬から7月下旬にかけて見頃を迎え、多くの人が訪れました。この大賀ハスは、元神原区区長の田口敬二さんが令和2年に、益城町の男性から地下茎を譲り受け、雑草に覆われていた休耕田を借りて植栽を始めました。現在では、約3千輪の大賀ハスが咲き、多くの見物客でにぎわっています。「大賀ハス」の花は、早朝から咲き始め、日が高くな...
-
イベント
2025 うと地蔵まつり
-
子育て
こどもまんなかぷろじぇくと 地域での子育てを応援します うとのファミサポ(1) ファミリーサポートセンター事業は、「お子さんのお預かりや送迎などの援助を受けたい人(依頼会員)」と「その援助を行いたい人(協力会員)」が会員となり、地域で相互援助活動を行う事業です。 事業の始まった背景には、時代の流れによって夫婦共働きや核家族が増加し、周囲から育児をサポートしてもらうニーズが高まったことが挙げられます。本市においても、一世帯当たりの人数は一貫して減少傾向にあり、いわゆる核家族化が...
-
子育て
こどもまんなかぷろじぇくと 地域での子育てを応援します うとのファミサポ(2) ■協力会員 協力会員になるには サポート会員になるための資格は不要ですが、子育てに関する知識を身に着けるために、子どもの発達や安全に関する約10時間の講習会を受講します。「子どもが成長して、空いている時間を有効的に使いたい」「子育ての経験を生かしたい」「子育てしている人の援助をしたい」など、地域で暮らす子育て中のパパ、ママを応援してくださる人の申し込みをお待ちしてます。 協力会員の条件: ・子育て...
-
くらし
補正予算の概要を紹介します 令和7年6月市議会定例会(7月1日閉会)に提案した一般会計補正予算のうち、主要事業の概要について紹介します。 ■6月補正 予算補正前の予算額 229億8,000万円 補正額 3億5,525万円 補正後の予算額 233億3,525万円 ■主な事業 ◇地域おこし協力隊事業(地域公共交通支援員) 補正額:377万円 市内タクシー事業者の負担軽減・ドライバー不足解消のため、ミニバス「のんなっせ」のドライバ...
-
くらし
宇土市 LINE公式アカウント 友だち募集中!
-
くらし
うとキャッチ!フォトコンテスト―ことばと写真で伝える わたしの宇土― 初開催!小学生、中学生、高校生のみんな、応募してね! 小学生、中学生、高校生を対象に、「うとキャッチ!フォトコンテスト」を初開催します。風景やイベント、ひと、もの、お店、食べ物などなど、身近な宇土の魅力を見つけて、ことば入りの写真で伝えてみませんか? お題:メッセージ入りの宇土の写真を作る! 作り方: (1)スマホやカメラで宇土の写真を撮る (2)撮った写真にスマホやパソコンで文字(メッセージ)を...
-
くらし
もしもの時の災害時のごみの出し方 大規模な地震や台風などにより大きな災害が発生した場合、人命救助やライフラインの確保が最優先になります。その後は大量に発生するごみの処理が大きな問題となります。 迅速にごみを処理することが速やかな復旧・復興につながります。ごみ収集車やごみ処理施設などの被害状況によっては、「ごみ出し」の方法が変更になる場合もあります。 ■生活ごみと災害廃棄物は分別しましょう 一緒にまとめて捨てたほうが早く片付けられそ...
-
くらし
くらし情報 おしらせ(1) ■大太鼓フェスティバル 今年の大太鼓フェスティバルの開催日と場所が決まりました。 期日:10月26日(日) 場所:運動公園グラウンド 問合せ:文化課 文化係 【電話】23-0156 ■資源ごみの特別収集を実施します 日時:8月17日(日) 午前8時~11時 場所:市役所駐車場(宇土郵便局裏)、網津防災センター、網田コミュニティセンター 資源ごみ:新聞紙、雑誌・紙箱類、段ボール、布類、アルミ缶、スチ...
-
くらし
くらし情報 おしらせ(2) ■二十歳の祝典(成人式)を開催します 日時:令和8年1月11日(日) 午前10時開式 場所:宇土市民会館大ホール 対象者:20歳の人(平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれ) 参加方法: (1)宇土市に住民票のある人…12月にハガキで案内状を送付します (2)宇土市に住民票がない人…祝典に出席希望の場合は、二次元コードからお申し込みください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:生...
-
くらし
あじさいの湯の入館料を改定します 昨今の物価高騰により施設の管理運営費が上昇していることなどを踏まえ、令和8年1月から入館料を下記のとおり改定します。 市内居住者 他市町村居住者 ※大人は中学生以上、子どもは小学生以下です。 ※現在の回数券は、1枚につき100円を支払うことで、令和8年1月以降も使用できます。 問合せ:福祉課 福祉政策係 【電話】27-3317
-
くらし
クーリングシェルターをご利用ください 熱中症を予防するため、最も大切なことは、「危険な暑さを避ける」ことです。冷房設備を完備した施設(クーリングシェルター)で暑さを避けることができますので、ご利用ください。 問合せ:環境交通課 環境交通係 【電話】27-3316
-
くらし
氏名のフリガナが戸籍に記載されます~届いたハガキをご確認ください~ 戸籍法の改正により、令和8年5月26日から順次、氏名のフリガナが最新の全ての戸籍に記載されるようになります。これに先立ち、本籍地の市区町村から「記載予定のフリガナ」をお知らせするハガキが届きます。お手元に届いた通知を確認し、フリガナに誤りがある場合は、ハガキに記載された方法で本籍地の市区町村または市民係窓口へ届出をお願いします。 正しい場合は手続き不要です。 問合せ: 法務省フリガナコールセンター...
-
くらし
くらし情報 健康診断・予防接種 ■集団健診を実施中(追加申込受付中) 健診と各種がん検診が同日に受けられる集団健診を実施しています。30~74歳の国保加入者は、特定健診が「無料」で、後期高齢者医療の加入者は、後期高齢者健診が「800円」で受診できます。各種がん検診は、18歳以上(学生を除く)の市民であればどなたでも受診できます。 問合せ:健康づくり課健康推進係 【電話】27-3324 ■夏休みのうちに予防接種を済ませましょう 1...
-
くらし
くらし情報 お願い ■青少年の被害・非行防止に取り組みましょう 熊本県では7、8月を「青少年の被害・非行防止強調月間」としています。夏休みは非行や犯罪被害のリスクが高まる時期です。家庭・学校・地域が一体となって青少年を見守り、健やかな成長を支えるとともに、社会環境の見直しにも取り組みましょう。 問合せ:生涯活動推進 課生涯学習係 【電話】22-6510 ■平和への願いをこめて、黙とうをお願いします 市では、昭和60年...
-
子育て
くらし情報 子育て ■親子ふれあい広場児童センターで遊びませんか 手遊びや運動遊び、リズム遊び、おしゃべりタイムなど。申込不要、自由参加です。 対象:就学前の子とその保護者 日時:8月1日(金)、8日(金)、22日(金)、29日(金) 午前11時~11時30分 ※8月8日(金)は幼児対象の英語教室を開催します。 場所:児童センター3Fプレイルーム 問合せ:児童センター 【電話】23-3303 ■休日の一時預かり事業を...
-
くらし
くらし情報 募集 ■住吉海岸公園のネーミングライツ・パートナーを募集します 「ネーミングライツ(命名権)」とは、公園などの施設に事業所名やブランド名などを愛称として付けられる権利です。命名権料を市に納めていただくことで、公園の維持管理や地域振興に活用される新たな財源となり、施設名称を通じて自社のPRやイメージアップにもつながる制度です。 応募期間:8月1日(金)~9月30日(火) 問合せ:水産振興室 【電話】27-...
- 1/2
- 1
- 2