子育て 10月は里親月間です。里親制度をご存じですか?

さまざまな事情で親と離れて暮らす子どもが、日本に約4万2千人、熊本県にも約650人います。
こうした子どもを家庭に迎え入れ、支援を受けながら養育するのが「里親制度」です。
里親家庭は特別な家庭ではありません。共働き世帯や子育て中の世帯など、ライフスタイルに合わせて関わることができます。特別養子縁組だけでなく、一定期間お子さんを預かる「養育里親」など、さまざまな形があります。
まずは制度を知ることから始めてみませんか。

■里親になるまでの流れ
(1)相談(養育家庭支援センターきらきらへ)
(2)申請(ガイダンス・面接・家庭訪問)
(3)研修(講義や施設実習・計5日間)
(4)児童福祉審議会での審議
(5)知事の認定・登録

■里親制度説明会
養育家庭支援センターきらきらでは、毎月第2金曜日に、オンライン説明会(Zoom)を開催しています。
時間:10:00、14:00、19:00
詳しくはお電話、またはQRコードからお気軽にお問い合わせください。
※QRコードは本紙をご確認ください。

メールからのお問い合せはこちら
お一人様から団体様まで、説明にお伺いします。
※詳しくは本紙QRコードをご確認ください。

問合せ:養育家庭支援センターきらきら
【電話】096-383-8100