- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇土市
- 広報紙名 : 広報うと 令和7年10月号
■宇土市内の中学生が全国大会・アジア大会で大活躍
8月28日(木)、8月に九州各県で開催された、全国中学校体育大会や野球のアジア選手権で活躍した市内の中学生が市役所を訪れ、元松市長に結果を報告しました。ハンドボール女子で全国優勝を果たした鶴城中の女子ハンドボール部のキャプテン北野枝麻さんは、「春夏連覇を目標とし、全員で力を合わせて頑張りました。一番いい結果を残すことができ、応援してくださった皆さんに恩返しができたと思います。」と話されました。
大会結果、出場選手は以下の通りです。
◇鶴城中
・女子ハンドボール部
決勝は序盤から積極的な攻撃を展開。40対23で勝利し、2年ぶり7度目の全国制覇を成し遂げ、春夏連覇も果たしました。
・相撲部
宇土市で行われた全国大会に出場。個人戦・団体戦ともに決勝トーナメント進出を果たしましたが、惜しくも1回戦敗退となりました。
・中島辰徳選手(泗水ボーイズ)
台湾で行われた第12回BFAU-15アジア選手権の日本代表として出場した3年の中島辰徳選手。決勝でチャイニーズ・タイペイに惜しくも敗れ準優勝でしたが、個人タイトルとしてベストナイン(外野手)に選ばれるなど大活躍でした。
◇住吉中
住吉中からは、陸上競技に男子2名が出場。3年の中村一斗選手(男子100m)、古庄洸暉選手(男子800m)はともに予選敗退となりましたが、全国の舞台で堂々と力を発揮しました。
◇網田中
網田中からは、陸上競技の女子200mに2年の山内愛琶選手が出場し、見事8位入賞を果たし、全国の強豪が集う中で健闘しました。
◇あみつジュニア
陸上競技に出場した、中村選手と山内選手は、あみつジュニアで日々練習しています。中村選手は本大会にあみつジュニア所属として出場しました。
■8/10(日) 第2回新しい施設に関するワークショップを開催
第2回ワークショップが、市役所1階会議室で開催され、小学生、高校生からシニア世代まで、幅広い年代が参加しました。新しい施設を活かすためのヒントとなる貴重な意見やアイデアが多く出されました。施設の整備や運営にできる限り活かしていきます。
■8/21(木) クーリングシェルターに係る協定を締結
宇土市は、宇土シティモールとマックスバリュ宇土店と協定を締結し、新たにクーリングシェルターとして指定しました。これにより、買い物ついでに冷房の効いた空間で休憩でき、熱中症予防につながります。
■8/22(金) 道路の補修に使用する合材を寄贈いただきました
山王株式会社から、大雨の影響でできた道路の段差や亀裂を補修するための合材(アスファルト)50袋を寄贈いただきました。寄贈いただいた合材は、大雨で傷ついた道路の補修に使用されます。
■8/30(土) 「特急A列車で行こう」夜間特別運行
普段は土日祝のみ昼間に運行している「A列車で行こう」が、30日(土)のみ特別に夜間運行を実施しました。網田駅では、網田オールスターズや網田レトロ館の職員がお出迎えを行いました。
■8/26(火) 宇土高校科学部が全国大会で2度目の快挙
宇土高校科学部が、市役所を訪れ、かがわ総文祭(全国高校総合文化祭・自然科学部門)で「文化庁長官賞」を受賞したことを元松市長に報告しました。
文化庁長官賞の受賞は、2年前の「かごしま総文」に続き2度目の快挙です。今回の発表テーマは、昨年の八朔の前夜に36年ぶりに観測に成功した「不知火(しらぬい)」について。地学班は、漁火が横に2つ、3つと分かれて見える様子を動画で記録することに世界で初めて成功。専門家の間で存在しないと考えられていた「側方蜃気楼」であることを示しました。
■9/2(火) 宇土幼稚園と花園幼稚園でウィンナー飾り切り体験
幼稚園で、日本ハムカスタマー・コミュニケーション(株)が「幼稚園での食育出前授業」と題して、ウィンナーの飾り切り体験の教室を実施しました。園児たちは、ストローやプラナイフを使って、ウィンナーをハートやクワガタなどにする飾り切りを体験しました。
■9/5(金) 宇土シティに無印良品がオープン
宇土市の商業施設「宇土シティモール」1階に、衣料品・生活雑貨・食品を取り扱う「無印良品」が新規オープンしました。オープン初日には、開店前から多くの人が行列を作り、「うとん行長しゃん」も応援に駆けつけました。
■9/6(土) 金婚夫婦表彰式
市役所で金婚夫婦表彰式があり、結婚50年を迎えた夫婦に表彰状と記念品が贈呈されました。今年は63組の夫婦が対象で、そのうち37組が表彰式に出席しました。
■8/28(木) 寄付をいただきました
宇土市在住の小野京子さんから、多額の寄付をいただきました。小野さんは、2年前に宇土市に移住され、今回、宇土市の未来のために使ってほしいと寄付金を寄贈されました。いただいた寄付は、公園の遊具など「市有施設整備への支援」にあてられます。
■企業版ふるさと納税として寄付をいただきました。
◇カンセイコンサルタント株式会社
「誰もが結婚・出産・子育ての希望がかなうまちをつくる事業」として小規模特認校事業に活用させていただきます。
◇株式会社 キタグチ
「誰もが結婚・出産・子育ての希望がかなうまちをつくる事業」として多目的市民交流施設整備事業に活用させていただきます。
