- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県上天草市
- 広報紙名 : 広報上天草 令和7年4月号
上天草市は、戸建木造住宅の地震に対する安全性の向上を図り、これまで以上に耐震化を加速させるため、令和7年度から令和8年度までの期間で、ご自宅の耐震診断や耐震改修工事などに対する補助制度を拡充します。
(1)補助対象を拡充します(~S56年➡~H12年)
昨年1月の能登半島地震をはじめ、昨今の大地震では、旧耐震基準(S56年以前)の木造住宅のみならず、新耐震基準(H12年以前)の木造住宅でも倒壊等の被害が生じています。そのため、H12年5月までに着工した木造住宅に補助対象を拡充します。
(2)耐震診断の補助額を増額します
耐震化を進めるためには、まずは「耐震診断」でご自宅の耐震性能を確認することが必要です。また、これまで最大6万8千円であった補助額を最大13万5千円に増額します。
(3)耐震改修費用の補助額を増額します
耐震化が進まない主な原因となっている「費用面での負担」を軽減するため、設計+工事一括事業を行う方に対する補助額を、現在の最大100万円から以下のとおり増額します。
(1)旧耐震又は高齢者等➡最大157万5千円
(2)新耐震((1)以外)➡最大132万5千円
※設計+工事一括事業(耐震改修設計+耐震改修工事、または建替え設計+建替え工事)については、耐震診断の結果、倒壊のおそれがあると判断されたものが補助対象となります。
補助の対象者:戸建木造住宅の所有者で、市税などを滞納していない方
補助対象住宅:以下の全ての要件を満たす住宅
(1)市内に在する戸建木造住宅で、現に住宅所有者の居住の用に供されているもの
(2)在来軸組構法、枠組壁工法または伝統的構法によって建築された地上階数が3以下のもの
(3)平成12年5月31日以前に着工したもの
令和7年度の申請期間:9月30日(火)まで(原則として、令和8年1月31日までに補助事業を完了できるもの)
※予算に限りがございますので、受付は先着順となります。
注意事項:補助金の交付決定前に事業に着手した場合は、補助の対象となりませんので、ご注意ください。申請をお考えの方は、事前に都市整備課へお問い合わせください。
問い合わせ先:都市整備課都市計画係
【電話】0969-28-3366