健康 こんにちは地域包括支援センターです

■高齢期を健康に過ごすために~健康寿命を延ばしましょう!~

▽熊本県の平均寿命と健康寿命(※1)
熊本県の令和2年の平均寿命(0歳における平均余命)は、男性81.91年(全国9位)、女性88.22年(全国5位)で、全国有数の長寿県です。しかし、令和元年の健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)は、男性72.24年(全国37位)、女性75.59年(全国24位)で、平均寿命とおよそ10年の差があります。この10年は、日常生活に制限のある(例:寝たきりなどで何らかの支援が必要)「不健康な期間」と言えます。高齢期を自分らしく元気に過ごすためには、健康寿命を延ばすことが大切です。

▽健康寿命延伸のポイント
健康寿命を延ばすためには、生活習慣を見直し、病気の発症予防をしながら、持病がある場合は、かかりつけ医と連携し重症化させないことが大切です。また、フレイル(老化などで心身の機能が低下すること)を予防・改善するため、「運動(身体活動)」「栄養(+口腔ケア)」「社会参加(活発な生活)」を心がけ、生活機能の維持・向上に努めましょう。
※1:「第5次くまもと21ヘルスプラン(熊本県健康増進計画)」より

問い合わせ先:地域包括支援センター(高齢者ふれあい課)
【電話】0969-28-3378