- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県上天草市
- 広報紙名 : 広報上天草 令和7年4月号
■診療案内
・診療受付時間は、午前8時30分から午前11時30分までです。
・火曜日と金曜日の整形外来は午前10時50分から診療開始です。
・歯科口腔外科は月~金の午後も診療を行います
・脳神経外科外来は月2回(第2,4水曜日)の午後2時より診療を行います。(予約制です)
・泌尿器科は毎週火曜日と金曜日に診療を行います。金曜日の診療は完全予約制となります。
・婦人科外来の診療時間は午前9時~午後1時30分までです。(受付時間は午前8時30分~午後1時まで)
・婦人科・循環器内科のオンライン診療は、再診の方のみ予約診療となります。
・診療案内は都合により変更となる場合があります。ご了承ください。
■2025年度 ご挨拶
上天草市立上天草総合病院病院長 脇田富雄
桜の便りも届く季節となり、新たな2025年度が始まります。地域の皆さま、医師会の先生、地域の保健・医療・介護・福祉に携わっておられる皆さまの温かいご支援のおかげで、上天草総合病院は昨年度、開院から60周年という歴史を刻むことが出来ました。この場をお借りいたしまして厚く御礼申し上げます。
当院は、上天草地域の中核病院として、この地域の保健・医療・介護の中心的役割を担っており、その役割を持続的に果たすために、地域社会が直面する課題に正面から向き合い、その課題を解決していく必要があります。
上天草地域も、超少子高齢化と人口の都市部への流出という深刻な問題を抱えています。特に、若年女性の流出は出生率の低下に直結し、将来的な地域社会の縮小に拍車をかけています。このような人口減少地域での若年人口の増加対策は容易ではありませんので、視点を変えて、要介護者の減少、特に介護度の高い方の減少に焦点を当て、高齢者の健康寿命延伸と介護予防に積極的に取り組むことは、有効な対策の一つとなるのではないかと思います。
人口構造の変化は、疾病構造も変化させ、医療提供体制の変革が必要です。急性期中心の体制から、回復期、慢性期、そして介護までを一体的に提供する体制の構築が必要です。当院では、既に地域包括ケア病床・病棟を運用していますが、さらに急性期一般病床からの地域包括ケア病床への転換を行い、入院患者さんのADLをできるだけ入院前の状態に戻して退院してもらうため、入院早期からのリハビリテーション介入を継続・強化し、患者さんの在宅復帰の支援に取り組みます。
高齢化の進展は複数疾患を持つ患者さんを増加させているため、地域医療における総合診療医のニーズが高まっていますが、地方病院での医師確保は非常に困難を極めています。医師だけでなく、医療従事者の確保とともに医師や看護師等の育成は大切だと考えます。そのためにも、働き方改革の中で若手医師が安心して働ける環境づくりとして、AIや遠隔医療などの医療DXを導入し、医療の質の保持・向上を図ることも、医療従事者の確保には必要なことではないかと考えます。
地域連携の充実のため,くまもとメディカルネットの利用促進・拡充を行い、在宅医療サポートセンターとして在宅医療等の充実を図る必要があります。そのためには、医師を含めた医療従事者(看護師、看護助手、薬剤師など)がタッグを組んで取り組むことが必要です。住民の皆さんが住み慣れた上天草地域で安心して暮らしてもらためにも、医療・介護連携をスムーズに進めるための情報通信技術の活用は大切なことだと考えます。
当院の理念である「信頼される地域医療」を実現し、「地域医療拠点病院」としての役割を全うするために、地域連携体制の強化に引き続き取り組んで、地域住民の皆さまに安心して医療を受けていただけるよう、職員一同、尽力してまいります。本年度も、皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げます。
■がんサロン
日時:4月17日(木) 13時30分~15時30分
場所:上天草総合病院6階講堂
【電話】0969-62-1122
※時間、場所は変更になる場合がありますので、参加希望の人はご連絡ください。
■心臓リハビリテーション教室
日時:4月25日(金) 14時30分~15時30分
場所:上天草総合病院6階講堂
【電話】0969-62-1122
※時間、場所は変更になる場合があります。