- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県上天草市
- 広報紙名 : 広報上天草 令和7年4月号
■精神障がい者の旅客鉄道株式会社等の旅客運賃割引 福祉課
令和7年4月1日から精神障害者保健福祉手帳をお持ちの人については、旅客鉄道株式会社等の旅客運賃割引の対象となります。
なお、「第1種精神障害者」または「第2種精神障害者」の記載がない精神障害者保健福祉手帳は、本割引の適用が受けられませんので、手帳への押印の手続きが必要です。
障害種別について:精神障害者保健福祉手帳の等級と旅客運賃割引における障害種別は表のとおりです。
なお、割引の適用範囲、割引区間などについては、旅客会社ごとに異なりますので、利用される旅客会社にお問い合わせください。
手続き方法:精神障害者保健福祉手帳への押印の手続きをされる場合は、お持ちの精神障害者保健福祉手帳をご持参のうえ、松島庁舎福祉課にお越しください。
問合せ:福祉課障がい福祉係
【電話】0969-28-3373
■「令和6年度住民税均等割非課税世帯給付金」確認書または申請書の提出はお済みですか? 福祉課
令和6年度住民税均等割非課税世帯給付金は、令和6年12月13日時点で上天草市に住民登録があり、世帯全員の令和6年分の住民税均等割が非課税の世帯に対して、1世帯当たり3万円を支給しています。
本給付金の対象世帯のうち、手続きが不要な世帯には令和7年2月19日(水)以降に支給のお知らせを、手続きが必要な世帯には3月6日(木)以降に確認書または申請書を送付しています。
確認書または申請書が届いた世帯でまだ受給していない世帯におかれましては、提出期限(5月30日(金)必着)までに申請をお願いします。
なお、提出期限までに申請がなかった場合は、本給付金の受給を辞退したものとみなしますので、ご注意ください。
問合せ:福祉課福祉政策室
【電話】0969-28-3381
■学生の人へ 国民健康保険からのお知らせ 健康づくり推進課
▽進学が決まったときの手続きについて
国民健康保険に加入している学生が、修学のために家族と離れ、市外へ住所を移す場合には、手続きが必要です。
本市に住所のない人は、原則として本市の国民健康保険に加入することはできません。しかし、特例として、進学を理由に市外へ転出し、家族からの仕送りなどで生計を維持している場合は、届出により本市の国民健康保険に加入することができます。
なお、進級された場合も、毎年度届出が必要です。
▽申請に必要なもの
在学証明書または学生証のコピー、お持ちの国民健康保険被保険者証など、来庁する人の身分証明書(運転免許証など)、世帯主と特例に該当する人のマイナンバーカードまたは個人番号通知カード
問合せ:健康づくり推進課国保事業係
【電話】0969-28-3354
■熊本県子ども・若者総合相談センター
熊本県子ども・若者総合相談センターは、子ども・若者育成支援推進法に基づき、ニート、ひきこもり、不登校などの社会参加や社会的自立に困難を有する子ども・若者等を対象とした総合相談窓口です。従来の縦割り的な対応でなく、支援機関(医療・就労・生活・学校等)をネットワークで繋ぐことにより、みなさまがワンステップで、安心して、ご相談出来るところです。電話やメールでもご相談を受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
対象:主に15歳〜39歳までの方とそのご家族、友人、知人、支援者等
【メール】[email protected](※メール相談は24時間受け付けておりますが、返信は8時30分〜17時30分となります。)
【HP】http://kowaka-cocon.jp/
料金:無料
問合せ:熊本県子ども・若者総合相談センター〜COCONここん〜
熊本市東区月出3丁目1-120 熊本県精神保健福祉センター2階
【電話】096-387-7000(月〜金8時30分〜21時)