- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇城市
- 広報紙名 : 広報うき ウキカラ 令和7年2月号
私たちが暮らす宇城市の郷土にまつわるさまざまな文化の魅力を発信します
■「贈位」と「神風」をめぐって
-蒙古襲来絵詞の存在で展開した元寇の「その後」-
1月26日で終了した不知火美術館での特別企画展「蒙古襲来絵詞のリアル―海底に残された元寇―」はいかがでしたか。昨年8月号から先月号まで「元寇って知ってる?」を連載してきました。市に縁の深い鎌倉時代の一大事、「元寇」に興味を持っていただけたなら幸いです。
これに関連して、市立郷土資料館では「続・元寇」と題して展示を行っています。元寇は当時だけでなく、明治以降の近現代まで影響を与えました。どのように影響し、顕彰されてきたか、元寇に密接に関係する「贈位」と「神風」という二つのキーワードを軸に紹介しています。
展示終了まであと少しとなっていますので、ぜひ来館してみてください。
※贈位 生前に功績をあげた者に国が位階を与える制度。
※位階 1400年続く日本独自の序列制度。現在では故人に与えられる名誉の階位となっている。
◇企画展「続・元寇 -神風の行方-」
不知火美術館で開催された元寇750年特別企画展「蒙古襲来絵詞のリアル」とのコラボ展示です。
日時:2月12日(水)まで
場所:市立郷土資料館
入館料:無料
◆郷土資料館
開館時間:10時~17時
休館日:月・木曜(祝日の場合はその翌日)
住所:豊野町糸石3818
【電話】45-2102
問合せ:文化スポーツ課
【電話】32-1954