- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県宇城市
- 広報紙名 : 広報うき ウキカラ 令和7年4月号
■4月から児童扶養手当額が改定されます
児童扶養手当は、毎年消費者物価指数の変動に応じて、手当額が改定されています。
4月からの改定金額は次のとおりです。
1月24日付の2024年全国消費者物価指数の実績値により、手当額は2.7%の引き上げ。
問合せ:子ども未来課
【電話】32-1404
■国民健康保険・後期高齢者医療保険 人間ドックの費用を助成します
受付期間:4月10日(木)~5月30日(金)
申込場所:医療保険課、各支所総合窓口課
※電話での申し込みはできません。
受診医療機関:契約医療機関
※詳しくはお問い合わせください。
◇後期高齢者医療保険
対象:市在住で、次の全てに当てはまる人
・後期高齢者医療の被保険者(受診日現在)
・後期高齢者医療保険料に未納がない
★本年度に他の健診(集団・個別健診など)を受診する人は、後期高齢者人間ドックを受診できません。
持参物:後期高齢者医療被保険者の資格が確認できる書類(資格確認書など)
助成額:検査費用(オプション検査除く)の7割
※上限15,000円
定員:50人
◇国民健康保険
対象:市の国保に加入し、次の全てに当てはまる人
・昭和26年4月2日~平成7年4月1日生まれ
・国民健康保険税の滞納がない世帯の人
・前年度に国保人間ドックの助成を受けていない(昭和26年4月2日~昭和27年4月1日生まれの人を除く)
・前年度の集団健診・個別健診・みなし健診など市特定健診を受診した(前年度に別保険や自費で人間ドックを受けた人は健診結果通知書などの提示で助成が可能な場合あり)
★本年度の市特定健診を受診する人は、国保人間ドックを受診できません。
持参物:本人確認ができるもの(免許証、マイナンバーカードなど)
助成額:検査費用(オプション検査除く)の7割
※上限25,000円
定員:なし
問合せ:医療保険課
【電話】32-1417
■地震対策を支援します
1.戸建て木造住宅の耐震化
※(1)H12年6月1日以降に着工し、熊本地震で罹災
※(2)S56年5月31日以前に着工または高齢者所有など
※(3)S56年6月1日~H12年5月31日以前に着工
対象:市税を滞納していないものが所有し、次の全てに該当するもの
・戸建て木造住宅・住宅所有者が現に居住している
・在来軸組構法、枠組壁工法(ツーバイフォー工法)または伝統的構法で建築されている
・地上階数が3以下
・平成12年5月31日以前に着工した、または熊本地震で罹災したことが確認できる
必要書類:補助申請書、費用の見積書など
*各事業ごとに要件があります。
詳しくはホームページをご覧ください。
2.危険ブロック塀などの改修
対象:市税を滞納していない人が所有し、次の全てに該当するブロック塀など
・通学路や避難路に面するもの
・ブロック塀などが面する道路面からの高さが80cm以上のもの
・ブロック塀など自体の高さが60cm以上のもの
・補助要綱点検表で点検した結果、安全対策が必要と評価されたもの
補助率:対象経費の3分の2以内
補助限度額:
・撤去費用…20万円または撤去するブロック塀などの長さ当たりの額(1万2,000円/1m)のいずれか低い額
・建替費用…10万円または撤去するブロック塀などの長さ当たりの額(1万5,000円/1m)のいずれか低い額
《1・2共通事項》
受付期間:4月14日(月)~9月30日(火)
受付時間:9時~12時、13時~16時
受付場所:市土木部都市整備課
問合せ:都市整備課
【電話】32-1694