くらし それ、闇バイトかも

最近、「短時間で高収入」といった魅力的なバイトの募集が増えています。
しかし、その裏には重大な危険が潜んでいます。

■闇バイトとはなにか
闇バイトとは、SNSやインターネット掲示板、バイト募集サイトなどで「簡単」「短時間」「高収入」などの甘い言葉で誘惑し、犯罪実行者の募集をしているアルバイトのことです。
闇バイトは、普通のアルバイトとは違います。詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など、犯罪行為に関与するものが多く、応募してしまうと知らないうちに犯罪者となってしまいます。

■甘い言葉で犯罪へ
闇バイトに応募してしまうきっかけは「遊ぶお金が欲しいので、高収入と書いてある募集に応募した」「先輩や友人から誘われたので断ることができなかった」「お金がなくて生活に困っている」などさまざま。このような場合、甘い言葉に騙されたり、人の弱みに付け込まれやすくなり、犯罪に加担してしまいます。応募してしまう人には学生が多く、未成年であっても例外ではありません。
「犯罪に加担することがいけないことだから、闇バイトと気づいた時に、拒否して逃げたらいいじゃん」と思うかもしれません。しかし、実際は「個人情報をバラすぞ」「家族に危害を加えるぞ」などと脅され、捕まるまで犯罪に加担することとなります。

■絶対に手を出さない
闇バイトは、一時的な高収入を得るための手段ではありません。自分自身の未来を奪うだけではなく、家族や友人を不幸にします。甘い言葉に騙されず、絶対に手を出さないでください。もし、闇バイトに関わってしまったら、一人で悩まず、勇気を出して相談しましょう。

■闇バイトについてもっとよく知る3つのポイント
◆ポイント1 闇バイトの仕事
どんな「仕事」をさせられるのか

○詐欺の受け子・出し子
銀行口座から不正に引き出したお金を受け取ったり、運んだりする役割。

○強盗の実行犯
他人の家や店舗に侵入して物を盗む行為。

○その他の犯罪行為
違法薬物の運搬や売買、偽造品の販売など。

◆ポイント2 闇バイトのリスク
関わるとどうなるのか
闇バイトに応募してしまうと、さまざまリスクが発生します。「リスクはありません」と書いてあっても、真っ赤なウソです。

(1)法的リスク
闇バイトへの関与は、犯罪行為に加担するということです。
闇バイトと知らなくても、逮捕や刑罰の対象となります。

(2)社会的リスク
犯罪歴がつくことで、これからの就職や進学に大きな影響を及ぼします。自らの手で未来を閉ざしてしまう結果になります。

(3)個人的リスク
闇バイトを重ねていくことで、犯罪組織との関わりが深まり、身の安全が脅かされる可能性があります。

詐欺罪は10年以下の懲役!!
強盗罪は5年以下の懲役!!

◆ポイント3 闇バイトの特徴
闇バイトを見抜け
闇バイトは通常のアルバイト募集の中に潜んでいますが、実は大きな特徴があります。募集内容をしっかりと確認し、怪しい募集には 応募しないようにしましょう。

(1)高収入・短時間
魅力的なフレーズに惑わされないよう気をつけましょう。「ホワイト案件」「即日即金」「高額」など「楽で、簡単に、高収入」を強調している募集には注意が必要です。

(2)特定の連絡手段
特定のアプリのみでの連絡を要求される場合には、気をつけましょう。特に、匿名性が高いアプリを使うことで、捕まらない・安全であると思わせてきますが、そんなわけはありません。

(3)仕事内容が不透明
仕事内容が曖昧で具体的な説明がない場合は危険です。仕事内容の説明に隠語を使った募集も存在します。内容をしっかりと理解したうえで、応募しましょう。

■「闇バイト」で犯罪に巻き込まれないためにはどうしたらいいのか。阿蘇警察署刑事・生活安全課長の西村光司警部に話を聞きました。
「闇バイト」に関わった若者が犯罪行為に加担させられる事件が全国で相次いでいます。「そんなのは都会の話でしょ」と思うかもしれませんが、今の情報化社会では、この阿蘇でも他人事ではありません。実際に、熊本県内でもSNSで闇バイトを募集したとして高校生が逮捕される事件が発生しています。
何よりも重要なのが、甘い誘いに乗らないことです。「高額報酬」、「ホワイト案件」などという言葉に誘われて「闇バイト」に手を出してしまうと、逮捕されるまでやめられなくなってしまいます。
もし、SNSなどの投稿から「闇バイト」に申し込んでしまった、犯行グループに個人情報を送ってしまったというときは、勇気を持って警察に相談してください。警察は相談を受けたあなたやあなたの家族を確実に保護します。安心して、そして勇気をもって、今すぐ引き返してください。

○相談窓口
・阿蘇警察署【電話】35-5110
・警察相談専用電話【電話】#9110
・肥後っ子サポートセンター【電話】096-384-4976