広報あそ 2025年2月号

発行号の内容
-
イベント
二十歳を祝う集い
1月12日、阿蘇体育館で二十歳を祝う集いが開催され、274人が節目を祝いました。 ■I am 20 years old 人生の大きな節目を迎えた若者たちに抱負を聞きました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
阿蘇市長選挙
投票日:2/16(日)午前7時~午後6時 ※荻の草、舞谷、深葉地区は午後4時まで ■期日前投票 期日前投票の際は入場券を必ずご持参ください。裏面の「期日前投票宣誓書」に記入しておくと、受付がはやく済みます。 投票場所:阿蘇市役所・内牧支所・波野支所 投票期間:2月10日(月)~15日(土)午前8時30分~午後8時 ■投票日の投票所一覧 問合せ:阿蘇市選挙管理委員会事務局 【電話】22-3239
-
健康
特集 阿蘇医療センター10周年 地域の命と健康を守る(1)
平成26年8月に開院した阿蘇医療センター。 令和6年で開院から10周年を迎えました。 阿蘇地域は県内の他の地域と比べても医師の数が多くはありません。 こうした状況の中で市民の命と健康を守るために誕生したのが阿蘇医療センターです。 この10年間の阿蘇医療センターの歩みとその存在意義を改めて振り返ります。 【阿蘇医療センターの10年を振り返る2つのポイント】 ◆ポイント1 常勤医師の数は10年間で4倍…
-
健康
特集 阿蘇医療センター10周年 地域の命と健康を守る(2)
■公立病院の挑戦 脳卒中に立ち向かえ 阿蘇医療センターは公立病院として、民間の医療機関では担うことが難しい不採算部門を引き受け、地域医療の砦としての役割を果たしています。 その中の1つが、脳卒中など高度な設備や専門性を必要とする病気への対応です。センターは開院以来、脳卒中から市民の命を守るためのさまざまな取り組みを進めてきました。 脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れたりすることで起こる病気です。日…
-
健康
特集 阿蘇医療センター10周年 地域の命と健康を守る(3)
■災害でも、パンデミックでも医療を止めるな 平成28年の熊本地震や近年の新型コロナウイルス感染症への対応を通じて、阿蘇医療センターの役割とその重要性が改めて確認されました。緊急事態の中、住民の生命を守る最後の砦としての責任をどのように果たしてきたのかを振り返ります。 ◆熊本地震で地域医療の拠点に 平成28年4月の熊本地震は阿蘇医療センターが初めて経験した大災害でした。16日の本震では阿蘇市でも震度…
-
健康
特集 阿蘇医療センター10周年 地域の命と健康を守る(4)
■「治す」だけじゃない 市民の健康を守る 病院の仕事は、病気を治すことだけではありません。阿蘇医療センターは公立病院として市民が健康な生活を続けることができるよう、さまざまな取り組みを行っています。その1つとして昨年4月に始まったのが、市民向けの糖尿病・腎臓病教室です。教室を担当する糖尿病・代謝・内分泌内科部長の近藤龍也医師と腎臓内科の濱口亜実医師にお話を聞きました。 「地域に開かれた病院」を目指…
-
くらし
【必ず確認】税の申告受付が始まります
2月17日(月)~3月17日(月) 開場:午前8時30分 受付:午前9時~午後4時 ※2月27日(木)、3月3日(月)、3月17日(月)(各地区会場最終日)の受付は午後3時まで ■まずは所得税(国税)の確定申告が必要か確認 次の(1)~(7)のどれかにあてはまる場合は、税務署か市役所の申告会場で所得税の確定申告を行う必要があります。確定申告を行った場合は市・県民税の申告も併せて行ったことになります…
-
くらし
それ、闇バイトかも
最近、「短時間で高収入」といった魅力的なバイトの募集が増えています。 しかし、その裏には重大な危険が潜んでいます。 ■闇バイトとはなにか 闇バイトとは、SNSやインターネット掲示板、バイト募集サイトなどで「簡単」「短時間」「高収入」などの甘い言葉で誘惑し、犯罪実行者の募集をしているアルバイトのことです。 闇バイトは、普通のアルバイトとは違います。詐欺の受け子や出し子、強盗の実行犯など、犯罪行為に関…
-
くらし
木造2階建て住宅などは区域にかかわらず建築確認が必要に
令和7年4月1日から建築基準法の改正により、建築確認・検査対象が見直されます。これまで、建築確認が不要だった都市計画区域外の木造2階建て住宅などは、区域にかかわらず「建築確認」が必要になります。 ■CHECK 都市計画区域外の… ・木造2階建て ・木造平屋建て(延べ面積200平方メートル超) 改正前:建築確認…不要 4月1日から:建築確認…必要 問合せ:県土木部建築住宅局建築課 【電話】096-3…
-
くらし
税金は納期限までに納付を
納期限までに税金が完納されないときは、納期限の翌日から完納の日までの日数に応じ、下記に示す期間ごとの率の延滞金が加算されます。 無駄な負担を増やさないよう市税などは納期限内に納付してください。納期限内に納付できない場合は税務課までご相談ください。 ■CHECK 延滞金の割合 ・納期限の翌日から1カ月以内 2.4% ・納期限の翌日から1カ月経過後 8.7% ■市税の納付は口座振替が便利です 納期限翌…
-
くらし
道路情報カメラを設置しました
2月から、市ホームぺージ上の道路交通情報欄で4台の道路情報カメラの画像を見ることができるようになります。道路の路面状態や天候状況の把握にお役立てください。 ※最新データが提供できない場合や、設置場所などが変更になることがあります。 設置場所: 深葉(市道…深葉線) 茗ケ原(市道…大観峰茗ケ原線) 坂の上(市道…大道坂の上線) 中道(市道…遊雀中道線) 設置場所には「道路カメラを設置しています」の標…
-
くらし
転出届がオンラインで提出できます
市外への引越しに必要な転出届は、マイナポータルを通じてオンラインによる提出ができます。 転出の手続きでは、市役所窓口への来庁が不要となります。ぜひ活用ください。 対象:電子証明書が有効なマイナンバーカードを持っていて、日本国内での引越しをする人。 ※転入先市区町村の窓口では転入届などの手続が必要です。 問合せ:市民課 戸籍係 【電話】22-3135
-
くらし
公用車を売却します
入札参加申込:2月3日(月)~2月28日(金) ※見学できます。希望する人は事前に連絡してください。試乗はできません。 入札日時:3月3日(月) ・受付…午前10時~午前10時59分 ・入札…午前11時 場所:阿蘇医療センター1階講堂 ニッサン AD(バン) 1.49L ガソリン 車検:無 走行距離:39,138km 問合せ: 阿蘇医療センター 総務課 総務管財係【電話】34-0311
-
講座
地域日本語教室「にほんごあそびば」サポーターを募集します
外国人住民の人に日本での生活習慣や文化などを知ってもらう「にほんごあそびば」。開催のお手伝いをしていただくサポーターを募集します。 外国語が話せなくても問題ありません。「やさしい日本語」でお互いの文化について理解を深める交流をします。関心のある人は、サポーター養成講座を受講してください。 ※サポーター活動はボランティア(無償)です。 サポーターの条件:阿蘇市に在住または勤務の人 ■サポーター養成講…
-
くらし
くらしのインフォメーション ~各種相談~
■無料登記相談所 ※要予約 本地方法務局職員による土地・建物などの売買・贈与・相続などの登記についての無料相談。 日時:2月27日(木)午前10時30分~正午、午後1時~3時 場所:一の宮保健センター2階会議室 問合せ・予約先:熊本地方法務局 阿蘇大津支局 【電話】096-293-2272 音声案内(2)⇒「阿蘇市相談予約」と伝えてください。 ※熊本地方法務局阿蘇大津支局では、電話またはウェブによ…
-
その他
人の動き
(12月31日時点) (12/1~31)
-
子育て
子育て情報
■令和6年10月から児童手当制度が拡充されました 手続きは3月31日までに 令和6年10月から児童手当の対象者が広がりました。すでに手当を受給している人も、条件を満たす場合は手当月額が増額となります。新たに対象となった人や増額の対象となる人のうち、一部の人は申請が必要です。 まだ、手続きがお済みでない人は3月31日(月)までに申請をしてください。 ※公務員の人は職場で申請してください。 ※高校生年…
-
くらし
まちのわだい
■音楽で復興支援 音楽家グループが市に寄附 12月25日、音楽家グループ「AMABILE」の南木美土里さんが市長のもとを訪れ、熊本地震からの復興を支援するために同グループが主催したコンサートで集めた募金を手渡しました。 コンサートは昨年11月4日に阿蘇市就業改善センターで開催されました。南木さんは「今後もできる限り続けていきたい」と話しました。 ■道の駅阿蘇が県内1位 「イチオシ道の駅グランプリ」…
-
くらし
図書館へ行こう! Aso Library News
■新着案内 ○『超わかりやすい つるちゃんの果樹のせん定完全攻略』 鶴竣之祐/著(農山漁村文化協会) 基礎がわかれば果樹のせん定は難しくない。 ブドウ、カキ、ミカンなど人気12種の仕立てや切り方を豊富な写真やイラストで解説。 ○『人生を変えたコント』 せいや/著(ワニブックス) お笑いコンビ「霜降り明星」のせいやによる、奪われかけた青春をコントで取り返す半自伝小説。いじめは急にはじまった。それでも…
-
くらし
地産地消 Cooking!
■ロール白菜 ◇材料(4人分) 白菜(大)…8枚 ・種 合い挽き肉…250g 玉ねぎ…1/2個 パン粉…1/4カップ 塩…小さじ1/3 コショウ…少々 牛乳…大さじ3 ナツメグ…少々 ・スープ 水…適量 ブイヨン…2個 酒…大さじ2 牛乳…大さじ3 ナツメグ…少々 白菜は阿蘇市産を使用しました。 ※市内の道の駅で購入。 ◇作り方 (1)白菜は茹でて、芯の厚い部分に縦に数本切れ目を入れる。 (2)玉…
- 1/2
- 1
- 2