- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県玉東町
- 広報紙名 : 広報ぎょくとう 令和7年2月号
■つながる手帳『はぴねす』
『はぴねす』とは「幸せ・喜び」という意味です。
一日一日、一人ひとりが「幸せ・喜び」を積み重ねつながりあいながら、町全体に「幸せ・喜び」が大きく膨らんでいくことを願っています。
2月 February 2025
■玉東町健康づくり 介護予防ポイント
◇2月からポイントを買物券に交換できます!
町内在住で65歳以上の人(令和7年3月31日時点)が対象
「みんなの保健室」介護予防事業などに参加するとポイントがもらえる♪
脳いきいき教室・スポレク塾・健康診断・シャキっと丘サロン・地区サロン・オレンジはあとクラブなどなど
★50ポイント以上で買物券と交換可能です。(50ポイントで500円相当)
ポイント付与期間は、4月~翌年1月末までです。
※ポイントカードを紛失された場合、すでに付与したポイントは無効となります。
※複数枚のポイントカードを1枚のポイントカードにまとめることはできません。
◇買物券はお友達とランチなどにご利用ください。
買物券の使用期間は、2月3日(月)~3月31日(月)までです。
買い物券の交換は…
福祉課(玉東町役場2階)
お問い合わせ:【電話】85・3163
■交通事故死の2倍!ヒートショックを防ごう!
※詳しくは本紙をご覧ください。
■脳いきいき教室
・認知症の予防と認知症を楽しく学び、理解を深める教室
・受講者は、認知機能テスト(ブレインチェック)を無料で受けることができます。
受付後、参加者とボランティアがペアになり、一つのテーブルに座ります。
ペアは毎回変わります!
机の上には脳いきいきサポートブックがあり、講師の先生の声量抜群の素敵な声でページをめくりながら教室は始まります♪
(1)挨拶から始めましょう。
(2)日常会話でリラックス
(3)体調の確認をしましょう。
(4)最近のニュース・出来事(四文字ニュース) 生活の知恵や防犯…セールス、電話
(5)睡眠時間のチェック
(6)嬉しかった/楽しかったこと
(7)生活の中のお困りごと
(8)色・形・数字・計算カードなど
月曜日 13:30~15:30
玉東町福祉センター2階
参加費無料‼ 送迎あり!
参加希望は、役場福祉課へ連絡ください。
講師:株式会社Re学(りがく) 川畑 智(かわばた さとし)先生
問い合わせ先:
保健こども課 保健係【電話】85・3135
福祉課 地域包括支援センター【電話】85・6242