健康 帯状疱疹ワクチン、2025年4月より65歳以上の皆さまを対象に定期接種が始まります!

帯状疱疹とは、免疫の低下により、体内に潜状する水痘帯状疱疹ウイルスが再活性化することで発症する感染症です。感染すると強い痛みを伴う疱疹が体の左右いずれかに帯状にあらわれます。疱疹が治癒した後も、痛みが慢性的に続く帯状疱疹後神経痛が後遺症として残るケースも少なくなく、生活の質を著しく低下させることもあります。50歳以上で発症率が高いといわれています。

■帯状疱疹ワクチン定期接種の対象者
・2025年度内に65歳を迎える人…対象の人には、4月上旬に個別通知いたします。
・60~64歳で対象となる人(※1)
2025年度から2029年度までの5年間の経過措置として、その年度内に70、75、80、85、90、95、100歳(※2)となる人も対象となります。
※1…ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
※2…100歳以上の人については、2025年度に限り全員対象となります。

■使用するワクチンとそのスケジュール
帯状疱疹ワクチンには生ワクチン、組換えワクチンの2種類があり、いずれか1種類を接種します。
各ワクチンは、接種回数や接種方法、接種スケジュール、接種条件、効果とその持続期間、副反応などのし徴が異なっています。それぞれの特徴がありますので、接種を希望される人は、医師とも相談の上、接種するワクチンをご検討ください。
・生ワクチン…皮下に1回接種します。
・組換えワクチン…2か月以上の間隔をあけて2回筋肉内に接種します。病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは低下する可能性がある人などは、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。
参考)厚労省ホームページ 帯状疱疹ワクチン

問い合わせ先:保健こども課
【電話】85・3135