くらし Nagasu 生涯学習コーナー

◆6月の行事

◆エンジョイフェスタを開催しました!
4月20日、総合スポーツセンター体育館で、「エンジョイフェスタ」が開催されました。当日は町内子ども会から12チーム、児童、保護者、役員を含め150人が参加し、競技を楽しみました。参加した子どもたちは「段ボール積みが楽しかった」、「高得点が出せてよかった」など喜びの声が聞かれました。結果については次のとおりです。

◇フェスタ結果
優勝:長洲町子ども会連合会(個人加入)チーム
2位:腹赤子ども会チーム
3位:建浜・梅田子ども会チーム

◆第80回玉名郡民体育祭「総合開会式」「陸上競技の部が開催されました!
5月11日、総合スポーツセンターグラウンドにおいて、第80回玉名郡民体育祭「総合開会式」、「陸上競技の部】が開催され、洲町からは選手・役員40人が参加しました。陸上競技の結果は、男子の部が4位、女子の部が2位で、総合成績は4位でした。
選手・役員として参加された皆さんありがとうございました。

問い合わせ:生涯学習課
【電話】78-3276

◆(六栄小校区公民館主催)防災教育講演会
台風や地震などの自然災害に対する理解を深め、一人ひとりが防災を「自分の事」としてとらえ、いざというときのために備えられるよう、防災教育講演会を開催します。六栄小学校校区の住民の方ならどなたでも参加できます。ご近所お誘いあわせのうえ、みなさんのご参加をお待ちしています。
日時:6月15日(日) 午前10時~11時30分
場所:六栄小学校 体育館
演題:「3日間を乗り切るための平時の備え」
講師:上野 美登さん(防災士)
主催:六栄小校区公民館
※当日は、体育館の駐車場をご利用いただけますが、駐車スペースには限りがありますのでできるだけ乗り合わせてお越しください。

◆~生涯を通じていきいきと学べる毎日を~中央公民館講座 参加者募集!
◇笑顔ですごすための「スキンケアandナチュラルメイク講座!」
これからの夏に向けて紫外線が心配…。
夏は化粧崩れしやすい…。
紫外線、冷房で乾燥してしまう…。
こんな悩みはありませんか?ビューティーアドバイザーによるアドバイスと実際にメイクを体験!
あなたもお友達を誘って参加しませんか?
日時:6月10日(火) 午前10時~正午
場所:ながす未来館、メディアルーム
講師:吉永 文子さん
(資生堂ビューティーアドバイザー21)
参加費:無料
定員:20人
準備物:タオル1枚
※年齢は問いません。敏感肌の方もOKです。

◆(講演会)「人骨出土情報から何が判るか?」の講演会を開催します
長洲町出身であり、九州大学大学院にて人骨考古学・日本考古学を研究されている舟橋京子准教授を講師に招き、古人骨からわかる歴史をテーマにした講演会を開催します。どなたでも参加できますので、ぜひ皆さんご参加ください。
日時:6月18日(水)午後1時30分~午後3時30分
場所:中央公民館 集会室
講師:舟橋 京子さん
(九州大学大学院比較社会文化研究院准教授)
参加料:無料
※この講演会は、令和7年度第1回文化財研修会として熊本県文化財保護協会主催・長洲町教育委員会共催で行われます。

◆長洲町中央公民館 主催講座「子育て世代のまなびカフェ」
家事・育児・仕事などに忙しい子育て世代の皆さんに、楽しみながら子育てについて学べる「親の学び」プログラム講座と「マインドジャー作り」をコラボした家庭教育講座を開講します!
子育てについて情報交換をしたり、一緒に体験して楽しみましょう。
日時:6月21日(土)午前10時~正午
場所:中央公民館 研修室
定員:15人
(子育て中の方ならどなたでも参加できます)
参加料:無料
ビンを振って立てたら中のキラキラが落ちていくのを何も考えずにただボーッと見ているだけで瞑想の効果が得られるというマインドジャー。自分の心を落ち着かせるマインドジャーを作りませんか?

問い合わせ:
生涯学習課【電話】78-3276
中央公民館【電話】78-0053
ながす未来館【電話】69-2005
総合スポーツセンター【電話】78-4777