くらし くらしの情報(2)

■『メイクアップ講座』大麻文化会館文化教室
美しさでしあわせなライフを実現してみませんか?プロの講師が魅力を引き出すテクニックをわかりやすく伝授します。
日時:11月24日(日) 午前10時~正午
会場:大麻文化会館
講師:吉永文子氏 (yoshinaga cosmetic)
対象:一般成人
定員:20人(先着順)
参加費:500円
持参品:手持ちの化粧品、化粧道具等
申込方法:窓口または電話での申込み

問合せ:大麻文化会館
【電話】0968・73・5811

■ひきこもりに関する出張相談会
一人で悩まず、一緒に考えませんか?
対象者:熊本県内(熊本市を除く)にお住いの概ね18歳以上のご本人やご家族、その支援者
日時:12月6日(金)
場所:有明保健所
申込み:電話にて予約

ご相談・お問い合わせ窓口:熊本県ひきこもり地域支援センター ゆるここ
専用電話:【電話】096・386・1177
受付時間:月曜・火曜・木曜(祝日を除く)午前9時~正午、午後1時~3時

■『無料人権相談所』を開設します
家庭内・近隣間等のもめごと、相続・金銭問題等での悩みごと、いじめ・差別等の人権問題、その他色々な心配事や悩み事など何でも結構です。
相談は無料で、秘密は固く守られますので、お気軽にご相談下さい。
日時:12月4日(水) 午前10時~午後3時
場所:中央公民館・三加和公民館
※熊本地方法務局玉名支局では、無料人権相談所開設日以外でも、毎日相談を受け付けています。

問合せ:熊本地方法務局玉名支局
【電話】0968・72・2347

■危険物取扱者試験を実施します
試験の種類:甲種、乙種第1類~第6類、丙種
試験日:2月16日(日)
願書受付期間:12月13日(金)~20日(金)
※20日消印有効
試験地:熊本市
願書等の配置場所:(一財)消防試験研究センター熊本県支部、熊本県内の各消防本部など
※11月14日(木)以降配置。

問合せ:(一財)消防試験研究センター熊本県支部
【電話】096・364・5005

■熊本県立北稜高等学校 北稜祭
実りの秋となりました。生徒による作品の展示や農産物の販売があります。
日時:11月9日(土) 午前9時10分~午後2時20分(午後1時販売終了)
場所:熊本県立北稜高等学校
詳しくは学校ホームページをご確認ください。

問合せ:熊本県立北稜高等学校
【電話】0968・73・2123

■お金の悩み無料相談会
多重債務等でお悩みの方のための無料相談会です。消費生活相談員、弁護士、司法書士など専門家がご相談に応じます。秘密は厳守しますので、安心してご相談ください。
当日は、事業者向けの相談や臨床心理士によるこころの健康相談もお受けいたします。
日時:11月24日(日)
(受付)午後0時30分~
(相談)午後1時~4時40分
八代市役所内会議室

予約・お問い合わせ:熊本県消費生活センター
【電話】096・383・0999

■みつめる、みとめる- 11月10日~12月10日は熊本県人権月間です
人権をより身近なものとして考えるきっかけをつくるとともに、人権に対する正しい理解と認識を深めるため、熊本県人権フェスティバルをはじめとして、パネル展、シンポジウム・講演会・研修会など、県や市町村による人権に関する様々なイベントが県内各地で行われます。ぜひご参加ください。

問合せ:県人権同和政策課
【電話】096・333・2299

■必ずチェック最低賃金
令和6年10月5日から
熊本県最低賃金
時間額 952円