くらし くらしの情報(1)

■「つくってとばそう!紙ヒコーキ」 第3回和水町公民館講座
講師:くまもと県民カレッジ認定講師 荒木康孝氏
日時:11月27日(水) 午前10時~11時30分
場所:三加和公民館 講堂
定員:20人
参加費:無料
申込期間:11月5日(火)~22日(金)
申込方法:11月の区長便で配布している申込書をFAXいただくか、三加和公民館または中央公民館までご持参ください。

問合せ:社会教育課 社会教育係
【電話】0968・86・2022

■不必要農薬の回収をします
使わない、使えない農薬が倉庫の奥にありませんか?JAで回収し、産廃収集・処理業者に委託して処分します。
回収日時:11月8日(金) 午前9時~午後3時
回収場所:各供給センター
料金:200円/kg(税込)
※回収処分を希望される人は、印鑑を持参のうえ、各供給センターへお申込みください。

問合せ:最寄りの供給センタ―

■和水町役場三加和支所と株式会社Ringに献血バスが来ます
400ml献血にご協力ください。
みんなで、献血の輪を広げましょう。
日時:11月12日(火)
場所・受付時間:
(1)役場三加和支所 午前9時30分~正午
(2)株式会社Ring 午後1時30分~3時30分
※一般の方も献血できます。三加和温泉の駐車場をご利用ください。

問合せ:保健子ども課 保健予防係
【電話】0968・86・5730

■「コスメポーチを作ろう」リサイクル体験
日時:
(1)11月26日(火) 午前9時30分~午後4時
(2)12月前半予定
(連続2回講座)
場所:クリーンパークファイブ 2階体験教室
内容:パッチワーク「コスメポーチを作ろう」
定員:10人(応募多数の場合抽選)
講師:森川博子氏
準備物:裁縫道具・筆記用具・布用ハサミ・チャコペン・生成りの糸・20cmものさし、弁当、材料費2,200円
※生地と材料は用意します。
申込方法:電話での申込み
受付期間:11月1日(金)~15日(金) 午前9時~午後4時(最終日は、午後3時まで)

問合せ:クリーンパークファイブ
【電話】0968・78・4433

■マイナンバーカード申請受付の予約制時間外窓口を開設します
日時:
11月7日(木)、21日(木)午後7時まで
11月24日(日)午前9時~正午まで
受付業務:
・マイナンバーカードの受け取り(交付通知書が届いている方)
・マイナンバーカードの申請受付
・マイナンバーカードの更新
場所:
菊水区域の方…本庁住民環境課
三加和区域の方…支所地域振興課
予約電話番号:
【電話】0968・86・5727(住民環境課)
【電話】0968・34・3111(地域振興課)
※窓口の混雑を防ぐため、事前予約制としています。当日必要なものについては予約の際にお尋ねください。
※事前予約のない日については、開設していません。

■第10回鞠智城フォトコンテストを開催します
鞠智城とその周辺の四季折々の美しい風景の写真を募集しています。詳しくは、鞠智城HPの募集要項をご覧ください。
募集期間:9月10日(火)~令和7年1月19日(日)
各賞:グランプリ1名、鞠智城賞2名、特別賞5名
※副賞として商品券を贈呈
審査員:長野良市氏(写真家)、横井誠氏(熊本日日新聞編集局写真映像部部長)

問合せ:歴史公園鞠智城・温故創生館
【電話】0968・48・3178

■「冬のエコアくまもと お仕事体験と探検会」
南関町にある最終処分場「エコアくまもと」で、計量器や埋立地でのお仕事体験や地下へ続く階段、水処理施設などを見学します。
日時:12月1日(日)午前10時~正午
場所:最終処分場「エコアくまもと」(南関町下坂下4771-3)
募集対象:小学生以上 15人程度(応募多数の場合は抽選)
応募方法:イベント名、参加者氏名、住所、メールアドレス、電話番号(日中に連絡がとれる番号)を明記のうえ、下記電子メール、FAX又はハガキでご予約ください。
※電話での応募はできません。
※「@kksj.jp」からのメールを受取れるよう設定をお願いします。
応募締切:11月10日(日)

問合せ:(公財)熊本県環境整備事業団
【電話】0968・53・8500【E-mail】[email protected]【FAX】0968-53-8510
〒861-0821 玉名郡南関町下坂下4771-3