くらし 3月3日『なごみアプリ』サービス開始!
- 1/34
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県和水町
- 広報紙名 : 広報なごみ 2025年3月号
『なごみアプリ』とは、和水町のデジタルサービスを1つにまとめた和水町の公式ポータルアプリです。これひとつで町からのお知らせを受け取れるほか、いくつもの便利な機能が利用できます。和水町での暮らしがより便利になるように、マイナンバーカードと連携させた様々なサービスをお届けします。
■『なごみアプリ』でできること
(1)ごみ収集日・ごみ画像判別
(2)道路の穴・くぼみの通報
(3)チャットボット
など
このほかにも便利な機能を用意しています。今月は上の(1)~(3)について次のページでご説明します。その他の機能については、4月号で紹介します。
■『なごみアプリ』でできること
(1)ごみ収集日・ごみ画像判別
ごみ収集日の確認:
「表示する月」と「お住いの地区」を選択すると、該当のごみ収集カレンダーを確認できます。
また、通知の受信を設定することで、1週間毎に収集日の通知を受け取ることができます。つい、うっかり忘れてしまいそうなごみ出しも通知のおかげで忘れません!
ごみ画像判別:
ごみの写真を撮って画像をアップロード又は文字検索をすると、ごみの分類を判別してくれます。ごみの分別に迷ったとき、どのように捨てたら良いか分からない時など…ぜひこの機能をご利用ください!
(2)道路の穴・くぼみの通報
道路の異常を発見した時、異常場所の写真を撮って入力フォームへ進むと町へその情報が届きます。その届いた情報を職員が確認し、必要な対応を行います。
和水町がより安全で過ごしやすい町になるように、道路等の異常を発見した場合は通報のご協力をお願いします。
(3)チャットボット
役場へ質問したいことのカテゴリを選ぶと質問一覧が表示され、該当する質問をタップすると回答が表示されます。
また、キーワードを入力して質問を検索することもできます。
この機能を利用すれば、電話やホームページで探す手間を省くことができ、知りたいときにいつでも知ることができます!
■『なごみアプリ』ご利用までの手順
(1)QRコード(本紙参照)を読み取ります。
(2)インストールをします
AppStore又はGooglePlay等で「なごみアプリ」をインストールします。(お使いの端末によっては、「入手」と表示される場合もあります。)
(3)アプリのインストールが完了したらホーム画面に表示される
『なごみアプリ』をタップします。
(4)アプリを起動して利用規約とプライバシーポリシーへの同意をします。
→この後は、「新規登録」もしくは「登録しないで利用する」のどちらかをお選びください。
なごみアプリのリリースに併せて、町ホームページが新しくなります。町の情報をより分かりやすく受け取っていただけるようにリニューアルしていますので、是非ご覧ください!
●窓口での手書きを減らします!「書かない窓口」
マイナンバーカードや運転免許証などの本人確認書類を、カード読み取り機に読み取らせることで、申請書に「氏名・住所・生年月日」等が自動で印字され、必要最低限の記入で手続きを始めることができるようになります。
窓口で行う転入・転居・転出届などの手続きのほか、住民票・戸籍証明書や税証明書などの交付申請にもお使いいただけます。
設置場所:
・本庁 住民環境課 1台、税務課 1台
・支所 地域振興課 1台
本庁・支所いずれも3月下旬の設置・運用開始を予定しています。
詳しくは、広報なごみ4月号で紹介します。