くらし 災害時要援護者支援事業を行っています

和水町では、集中豪雨や地震などの災害が発生した場合に、災害時要援護者を支援する体制づくりを進めています。この事業は、災害が発生したときに要援護者を地域と支援者が一体となって、可能な範囲で助け合うものです。
災害時要援護者:65歳以上の高齢者、要介護認定3以上の人、障がいのある人、難病患者、妊産婦及び乳幼児で、災害時に自力で避難することが困難な在宅の人が対象です。
支援者となる人:支援者として一番望ましいのは、近隣の人です。日頃から「声かけ(あいさつ)」や「見守り」などを行ない、避難を支援していただける人です。

災害時要援護者として登録された人の情報は、区長、民生委員・児童委員、町社会福祉協議会等で共有し、災害に備えます。災害時の避難に不安がある人は、各地区の区長、民生委員・児童委員または福祉課にご相談ください。
災害から身を守るために普段からの防災の準備や意識を心がけましょう。

問合せ:福祉課 福祉係
【電話】0968・86・5724