- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県和水町
- 広報紙名 : 広報なごみ 2025年9月号
■クリーンパークファイブ環境フェスタ2025 フリーマーケットの出店者を募集します
日時:10月5日(日) 午前9時~午後2時
場所:クリーンパークファイブ(長洲町大字名石浜42-1)
募集期間:9月1日午前9時~16日午後5時
募集区間:60区画(先着順)(1区画幅2.5m×奥行4.5m)
出店料:無料
申し込み:FAXか電話で申込み氏名、住所、連絡先、出店内容、希望区画数
参加条件:
・出品可能なもの…リサイクル品、手作り品
・禁止事項…飲食物、危険物、法律で販売が禁止されているもの
※参加者はテーブル、いす、展示棚など必要なものをおもちください。
電源の利用はできません。
問合せ:クリーンパークファイブ
【電話】0968・78・4433【FAX】0968・78・4434
■スジエビ釣り大会の参加者を募集します
日時:10月4日(土) 午前10時~正午※小雨決行
場所:エコアくまもと(南関町下坂下4771-3)
募集対象:小学生各10人程度
応募方法:希望するイベント名、参加者氏名、学年、付添いの保護者氏名(1名)、メールアドレス、電話番号を書いて、電子メール、FAX、はがきでご応募ください。
※電話での応募は不可
応募締切:9月14日(日)
応募先:〒861-0821 南関町下坂下4771-3 【E-mail】[email protected]
問合せ:(公財)熊本県環境整備事業団
【電話】0968・53・8500
■9月は熊本県動物愛護月間です
動物は、私たちの生活を様々な形で豊かにしてくれる、かけがえのない存在です。熊本県では、動物の愛護と適正な飼養について理解と関心を深めてもらうため、9月1日(月)から9月30日(火)を動物愛護月間と定められています。
○飼い主の人へ守ってほしい5か条(環境省ホームページより)
(1)動物の習性などを正しく理解し、最後まで責任をもって飼いましょう。
(2)人に危害を加えたり、近隣に迷惑をかけることのないようにしましょう。
(3)むやみに繁殖させないようにしましょう。
(4)動物による感染症の知識を持ちましょう。
(5)盗難や迷子を防ぐため、所有者を明らかにしましょう。
詳しい内容をお知りになられたい方は、住民環境課へ問い合わせください。
問合せ:
有明保健所【電話】0968・72・2184
住民環境課生活環境係【電話】0968・86・5727
■ギャラリーみんなの藏 9月の展示
上村昌子パッチワーク.キルト展〜私の針仕事〜
日時:9/6~10/26 土曜、日曜開館。午後1時~午後5時まで
入場料:無料
※二次元コードは本紙をご覧ください。
■マイナンバーカード申請受付の予約制時間外窓口を開設します
日時:
・9月11日(木)、25日(木) 午後7時まで
・9月28日(日) 午前9時~正午まで
受付業務:
・マイナンバーカードの受け取り(交付通知書が届いている方)
・マイナンバーカードの申請受付
・マイナンバーカードの更新
場所:
・菊水区域の方…本庁住民環境課
・三加和区域の方…支所地域振興課
予約電話番号:
【電話】0968・86・5727(住民環境課)
【電話】0968・34・3111(地域振興課)
※窓口の混雑を防ぐため、事前予約制としています。当日必要なものについては予約の際にお尋ねください。
※事前予約のない日については、開設していません。
■令和8年度農業大学校社会人向け農業研修生を募集します
農業大学校では、就農を目指す社会人を対象に、就農に必要な知識や栽培技術などを基礎から学ぶ新規就農支援研修を実施しています。
前期募集:9月1日(月)~10月31日(金)
後期募集:令和8年1月5日(月)~1月30日(金)
オープンキャンパスを9月27日(土)・10月5日(日)に開催予定です。
詳しくは、熊本県立農業大学校のホームページをご確認ください。
問合せ:熊本県立農業大学校研修部
【電話】096・248・6600