広報なごみ 2025年9月号

発行号の内容
-
イベント
古墳祭に行こう! 今年から9月にお引越し! 9月27日(土)、28日(日)開催! 27日(土)は、沖縄出身の4人組バンド「かりゆし58」による古墳祭ライブが行われます。 28日(日)は、古墳祭のメインイベントの「炎の宴」が行われます。 菊水ロマン館から肥後民家村までを練り歩く松明行列は、松明の炎が夜を照らし、会場全体が古墳時代にタイムスリップしたかのような雰囲気に包まれます。当日参加も可能です!古代衣装に着替え、み...
-
くらし
ロマンパークandいだてんパーク 待望の2つの公園が完成しました ■いだてんパークー三加和温泉 ○いだてんパーク命名者 藤井山 京子様(和水町) ○命名の思い 郷土の名士、金栗四三先生をお慕いする気持ちで。 ■ロマンパークー道の駅きくすい ○ロマンパーク命名者 坂口 弘子様(和水町) ○命名の思い 夢とロマンを感じる公園。坂を上ると、そこに未来に向けての夢がある。 撮影にご協力いただいた皆様ありがとうございました。
-
くらし
第11回 夏祭り盆踊り大会 8月13日(水)、和水町多目的広場で第11回夏祭り盆踊り大会を開催しました。 三加和子ども太鼓による迫力ある太鼓演奏がオープニングを飾り、参加者全員で踊る盆踊りには、くまモンとなごみんも参加し、会場は大いに盛り上がりました。 7th TRAINの皆さんによる表現力豊かでキレのあるダンスや抽選会など、会場が一体となり、夏を楽しんでいました。 最後には、会場近くで花火が上がり、夜空に浮かぶ大輪の花に大...
-
くらし
和水町タウンミーティングを開催しました(1) 現在の町の取組みや直近のトピックスについて町民の皆様にお知らせする、「和水町タウンミーティング」を開催しました。 和水町タウンミーティングは旧小学校区ごとに7回開催し、まず、石原町長から町の取組みや直近のトピックスについて説明し、その後、意見交換が行われ、町に対してのご意見や、まちづくりへのアイデアなど、活発な意見交換が行われました。 いただいたご意見やアイデアは、今後のまちづくりへの参考にさせて...
-
くらし
和水町タウンミーティングを開催しました(2) ○学校教育について Q.給食に地元産米を活用してほしい。 A.給食での米飯回数は県内平均3・6回に対し、本町は3・5回である。教育委員会と連携し、増加を検討したい。 Q.不登校だと給食費免除が受けられない。家での学習にも経済的支援を検討してほしい。また、不登校であるのに教材費・自転車シールの代金などは負担しなければならず不公平に感じる。 A.現在の制度は登校・通学を前提としたもの。不登校の児童生徒...
-
くらし
和水町タウンミーティングを開催しました(3) Q.今回のタウンミーティングはいい取組みと思うが、今後の開催頻度や内容について。 A.今回初めて開催した。意見を踏まえ、次回以降の開催方法やテーマについて模索していく。 Q.タウンミーティングの若い世代の参加促進についての対策はあるか。 A.SNSを活用した情報発信等、参加を促す方法を検討する。 ○定住促進、移住者支援について Q.住宅環境の整備を行ってほしい。特に下水道の整備が必要ではないか。 ...
-
子育て
7月25日(金)開催 和水町子ども議会 フォトリポート 一般質問の内容は、別冊の子ども議会だよりで詳しく紹介します。 ■子ども議会の終了後に聞きました 質問: (1)子ども議会の感想は? (2)和水町の好きなところは? ○松川大希さん (1)緊張も大きかったけど、達成感や充実感があって、やってみてよかった。 (2)緑が多くて、空気がおいしい。 ○秋丸さわさん (1)議長をやってみて、菊水中以外の意見や町の政策も聞けてよかった。 (2)自然豊かで、子ども...
-
くらし
まちのわだいーTownTopics ■「空き家の流通促進に関する連携協定」を締結しました 6月27日(金)、和水町は、株式会社AlbaLink(アルバリンク、本社:東京都江東区)と「空き家の流通促進に関する連携協定」を締結しました。協定の概要については、次のとおりです。 今後は、双方が有する資源を有効に活用し、緊密な相互連携による活動を推進することで、空き家増加の抑制はもとより、和水町がさらに魅力的な町として発展していくよう、全力で...
-
スポーツ
なごみスポーツの日を開催します 運動が苦手な方でも楽しく参加できる町民総参加によるスポーツイベント「なごみスポーツの日」を開催します。 スポーツ体験イベントでは、先着300名限定でなごみスポーツの日オリジナルタオルを配布いたします。奮ってご参加ください。 ■10月12日(日) -ペタンク大会- 時間: ・午前8時00分(受付) ・午前8時30分(競技開始) ※正午終了予定 場所:和水町多目的広場 事前申込みが必要です。 (申込期...
-
イベント
アスリート・文化人講演会「ナゴミ夢チャレンジトーク」の一般参加者を募集します 町内の小中学生が将来に夢を持ち、チャレンジ精神を育むことを目的とし、一流アスリートや文化人による講演会、「ナゴミ夢チャレンジトーク」を開催します。第3回目となる今回は、元メジャーリーガー上原浩治氏、元ラグビー日本代表の大畑大介氏のおふたりをお招きして、チャレンジすることの素晴らしさについて語っていただきます。 また、町内小中学生の参加に加え、一般からも参加者を募集します。 ■ナゴミ夢チャレンジトー...
-
くらし
地域公共交通に関するお知らせ ■バス路線が廃止になります 産交バス株式会社が運行する、菊水ロマン館から熊本市植木町を結ぶ菊水ロマン館線は、利用者の低迷により路線を維持することが困難となったため、令和7年10月1日に廃止されます。 廃止系統:菊水ロマン館前~江田~植木五両~寺尾病院前 ※バス停の名称は本紙をご覧ください。 ■地域公共交通の基本的な考え方や役割について 地域にある公共交通は、住民の皆さんの生活を支える重要な役割を担...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します 令和7年10月1日を基準日として、国勢調査が行われます。 この調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象の5年に一度行われる最も重要な統計調査です。 調査の結果は、生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせない様々な行政施策に役立てられます。 9月下旬ごろから、調査員が各世帯を訪問し、調査書類を配布します。 回答は、スマホやパソコンからの簡単便利なインターネット回答でお願いし...
-
しごと
適切な農地の貸し借りを行いましょう! 農業委員会を通さない農地の貸し借りは「ヤミ小作」です。 例えば、下記のような土地はヤミ小作に該当します。 ・昔から手続きをせずに親戚や知人などに農地を貸して(借りて)いる ・手続きが面倒だから農地を更新せず、そのまま貸して(借りて)いる ■農地の口頭契約は効果を生じません 民法上、契約は口頭契約でも成立するとされていますが、農地の売買や貸し借りの契約については、農地法の制約があって取扱いが異なりま...
-
しごと
農地パトロールを実施します 農業委員会では、町内の農地の利用実態を点検するとともに、遊休農地の発生防止と解消、農地の違反転用の発生防止などを目的に、毎年、農地パトロール(利用状況調査)を実施しています。調査の際、各地区の農業委員、農地利用最適化推進委員と農業委員会事務局職員が、畦畔などへの立ち入りを行う場合がありますので、ご理解とご協力をお願いします。 なお、調査の結果、遊休農地と判定した場合には、所有者に対して、「利用意向...
-
しごと
ワイヤーメッシュ柵・電気柵の設置費用の一部を助成します ■令和8年度鳥獣被害防止総合対策事業 ※国庫事業 ワイヤーメッシュ柵等の設置により、イノシシ等有害鳥獣の農地への侵入を防ぎ、農作物の被害軽減を図ります。 ○事業要件 ・受益者3人以上 ・耐用年数(例:電気柵8年、ワイヤーメッシュ柵14年)の期間、農地・柵の維持管理が行えること ・導入により費用対効果が一定以上見込まれる事業・国庫事業 ・町事業を行っていない農地又は、導入後対応年数が過ぎており、対応...
-
健康
後期高齢者(75歳以上)の皆さま 歯とお口の健診を受けましょう 「かむ」「飲み込む」「話す」などのお口の機能のおとろえを、「オーラルフレイル」といいます。そのままにしておくと、全身の病気にかかりやすくなる恐れがあります。歯科口腔健診では、「歯」だけでなく「お口の機能」もチェックします。1年に1回、歯科口腔健診をうけて、お口の機能低下を早期に発見・予防しましょう! 対象:和水町に住所を有する後期高齢者医療保険加入者の皆さま(ただし、施設等入居している方は除きます...
-
くらし
「さくらねこ」をご存じですか? 最近、猫に関する様々な相談が寄せられています。その多くは、飼い主のいない猫(以下「ノラ猫」という)に関する相談です。無責任なエサやりによるノラ猫の急増が原因となることが多く、猫のフン尿やいたずらによる周辺環境の悪化に困っている方と猫のお世話をしたい方との間で、近隣トラブルが深刻化することがあります。 このようなノラ猫問題解決のための方法として、「TNR活動(さくらねこ)」といった活動があります。T...
-
くらし
町内の空き家住宅を募集します!中間管理住宅制度のお知らせ ■「中間管理住宅」とは? 町内における空き家の活用と移住定住の促進を目的として、町が空き家所有者から空き家を借り上げて、耐震性や水回りなどの住宅リフォーム工事を行った後、移住希望者等に対して、住宅を貸し出す制度です。 所有者との賃貸借契約期間中は、賃料(固定資産税相当額)を所有者にお支払いするとともに、建物・土地は町が管理を行います。 契約期間満了後は、所有者に住宅をお返しするので、所有者がそのま...
-
子育て
和水町こども家庭センターのLINEができました LINEまたはメールで相談ができるようになりました。 こどもに関することなどひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。 ※メールやLINEの返信は、平日8時30分から17時15分までになります。また業務の都合で返信が遅れることがありますので、ご了承ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:和水町こども家庭センター 【電話】0968・86・5730
-
くらし
なごみんチャレンジ 広報なごみ9月号に登場する僕を探してね! 応募してくれた人の中から抽選で5人に僕の巾着をプレゼント! 応募方法:なごみアプリの応募フォーム 応募期間:9月1日(月)~9月30日(火) ※当選者の発表は、発送をもって代えさせていただきます。 8月号の正解は「18」でした。たくさんのご応募ありがとうございました。
- 1/2
- 1
- 2