健康 町立病院からのお知らせ

■「人生会議」ご存じですか?
~アドバンス・ケア・プランニング(ACP)~ Vol.1

◆もしもに備えてACP あなたが望む生き方を
誰でも、いつでも、命に関わる大きな病気やケガをする可能性があります。
もし病気になったり、体が不自由になったとしたら、どのように生きたいですか?
誰にでも医療や介護など、誰かの支援を必要とする時はいずれ訪れます。もしもの時のために、あなたが望む医療やケアについて、前もって考え、繰り返し話し合い、共有する取り組みを「人生会議」と呼びます。
厚生労働省は、11月30日(いい看取り・看取られ)を「人生会議の日」とし、人生の最終段階における医療・ケアについて考える日としています。

厚生労働省 【HP】https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_02783.html
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆自分らしく生きるための人生会議の進め方
○あなたの想いを整理してみましょう
人生会議と言われても「何から始めたら良いかわからない」と思う方は、次の質問について考えてみてください。

Q .あなたの人生観
・趣味や習慣は
・好きなことや得意なことは?
・大切にしている価値観は?
・これからやりたいことは?
・大切な人は誰?

Q.もしものとき
・最期の時、過ごしたい場所は?
・延命治療の希望は?心臓マッサージや人工呼吸、経管栄養、点滴、透析など
・これからやりたいことは?判断してほしい人は?
・最期に一緒に過ごしたい人は?

○何度でもくり返し考えて大切な人と話し合い書き留めておきましょう。
当院でも、「リビングウィル」や「私の想い」を通して「人生会議」の啓発活動に取り組んでいます。主治医やスタッフにお気軽にご相談ください。

問合せ:和水町立病院
【電話】0968・86・3105