健康 お薬いくつ飲んでいますか?

■ポリファーマシーとは
加齢とともに複数の慢性疾患にかかり、飲む薬が増える人が多くなります。たくさんの薬を飲んでいることにより、薬の管理が難しくなり、飲み合わせの悪い薬を複数飲むことや、飲み間違い・飲み忘れなど、医師の指示通りに正しく薬を飲めないことで起こる副作用などのことです。

■ポリファーマシーを防ぐために
(1)薬を管理しやすくする
かかりつけ医、かかりつけ薬局(薬剤師)を持ちましょう。

○お薬手帳の上手な使い方
・お薬手帳を一つにまとめて持ちましょう。
・病院や薬局に行くときは必ず持参しましょう。診察や薬の受け取りの際に提示することで、適切な医療をする助けになります。
・処方された薬だけでなく、サプリメントや市販薬の情報も記録しておきましょう。
・災害時も役立ちます。急な入院や事故、災害など緊急時に本人に代わり薬の服用歴を伝えてくれるため、迅速で適切な医療が提供できます。

(2)飲み間違い、飲み忘れを防ぐ
お薬カレンダーやお薬ケースなどを利用しましょう。

(3)相互作用を確認してもらう
薬をもらうときに、飲んでいる市販薬やサプリメントなどを伝えましょう。

■薬と健康の週間について
10月17日(金)~23日(木)は「薬と健康の週間」です。
医薬品の用法容量を守り正しく使用する大切さと薬剤師の役割を知ってもらうための週間です。
薬や健康で気になることは、かかりつけ薬剤師・薬局にご相談ください。

問合せ:住民環境課 国保年金係
【電話】0968・86・5727