くらし 警察署からのお知らせ

■少年の非行・犯罪被害防止
◇YouTubeで闇バイト被害防止啓発動画配信中
全国的に犯罪実行者募集情報(闇バイト)で集められた若者が強盗や「電話でお金詐欺」などの犯罪行為に加担させられている事件が発生しており、本県でも高校生が闇バイトに応募してしまう事案が発生しています。県警では、「闇バイト」の危険な実態と巻き込まれないためのポイントなどをまとめた啓発動画を作成し、県警察公式YouTubeチャンネルで配信しています。ぜひご覧ください

◇子どものインターネット利用による犯罪被害を防止しましょう
インターネット上には子どもに有害な情報があふれています。また、興味本位、安易な気持ちから子どもがSNSを使って見知らぬ人と知り合い、さまざまな犯罪に巻き込まれる事件が本県でも後を絶ちません。子どもを犯罪被害から守るためにも、家族で十分話し合ってインターネット利用のルールを作りましょう。
また、携帯ゲーム機や携帯型音楽プレーヤーの中には、スマートフォンと同様に無線LANを用いてダウンロードやメールが利用できるものもあります。これらの機器を子どもがどう使っているのか、保護者はよく確認しておきましょう。
▽スマホの約束6か条

◇SNSで少年に裸体の画像を送らせることや、その要求をすることは犯罪です
近年、少年が自分の裸体をスマートフォンなどで撮影させられ、その画像をSNSなどを使って送らされる被害(通称「自画撮り被害」)が増加しています。少年の裸体の画像をSNSなどで送らせることは犯罪となります。
また、少年に裸体などの提供を求める行為についても、法律や条例で禁止されています。

問い合わせ:高森警察署
【電話】0967-62-0110