- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県南阿蘇村
- 広報紙名 : 広報みなみあそ 令和7年8月号
差別のない、人への思いやりを大切にする、明るい南阿蘇村をつくりましょう。
■『こどもの人権相談』強化週間~ひとりじゃないよ一緒に考えよう~
◇こども110番とは?
学校におけるいじめ、体罰、児童生徒に対する暴言その他の不適切な指導や、家庭内における虐待など、こどもをめぐる人権問題は周囲の目につきにくいところで多く発生しています。また、被害者であるこども自身もその被害を外部に訴えるだけの力が未完成であったり、身近に適切に相談できる大人がいなかったりする場合が少なくありません。
「こどもの人権110番」は子どもの発するSOS信号をいち早くキャッチし、その解決に導くための相談を受け付ける専用電話です。
熊本地方法務局および県人権擁護委員連合会では、こどもたちからの相談のほか、こどもに関する相談を専門に受け付ける「『こどもの人権相談』強化週間を実施します。
いじめや体罰、虐待などの相談に人権擁護委員と法務局の職員が応じます。
相談内容についての秘密は厳守されます。
期間:8月27日(水)から9月2日(火)までの7日間
時間:
・平日 午前8時30分から午後7時まで
・土日 午前10時から午後5時まで
【電話】0120-007-110(全国共通・無料)
相談員:法務局職員および人権擁護委員
なお、熊本地方法務局では、この期間以外にも、月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで、同じ専用相談電話で相談に応じています。