- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県南阿蘇村
- 広報紙名 : 広報みなみあそ 令和7年11月号
■~悪さをする小動物について知ろう~

◇3つの対策
1.餌になるものを野外に放置しない!
害獣対策の基本中の基本。農地周辺に放置された生ごみ、収穫しない野菜や果実、すでに被害にあった農作物は適切に処理しましょう。
2.放棄された果樹の管理
所有者が不明、あるいは誰も収穫しない果樹は、地域の合意の上できる限り収穫するか、伐採しましょう。
3.防護柵の設置
物理柵(目合7.5cm以下のワイヤーメッシュ・トタンなど)と電気柵を組み合わせるとより効果がでます。アナグマ対策には柵と地面の設置面を念入りに固定する必要があります。
◇捕獲
野生動物を捕獲するためにワナを設置するには狩猟免許が必要となりますが、
(1)農地の所有者が
(2)農作物被害を防止する目的で
(3)私有地内で
(4)小型箱ワナ
により有害鳥獣の捕獲を行う場合には狩猟免許は不要とされています。ただし、捕獲するためには「捕獲許可」が必要となりますので、事前に役場まで捕獲許可申請をお願いします。
◆~ジビエ協力隊からのおしらせ~
今後、「お肉の解体方法」や「料理方法」など狩猟初心者からベテラン、また興味があるけど誰に聞いたらいいのか分からないという人まで、村民の皆さんが参加できるさまざまなイベントを計画していきたいと思います。開催時期は改めてご案内いたしますので興味のある人は事前に登録をお願いします。
鳥獣被害に関する質問・イベントの事前登録を募集中です。
こちらから受け付けています
※詳しくは本紙P.16をご覧ください。
問い合わせ:農政課 林務整備係
【電話】0967-67-2706
