- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県氷川町
- 広報紙名 : 広報ひかわ 2025年7月号
■THE TIME,にて立神峡が全国放送されました
TBSの朝の番組「THE TIME,」。安住アナウンサーが司会を務める人気番組で5月29日に立神峡が全国放送されました。RKKアナウンサーの糸永有希さんが立神峡にて生中継。ドローン映像や肥後の赤壁と言われる岸壁の岩肌などを紹介しながら約3分間の生放送。安住アナと糸永アナとがコラボしながらの紹介は親近感があり、氷川町及び立神峡の名前を全国にアピールする絶好の機会となりました。早速、この番組を見ての問い合わせが多数ありました。また、見学に訪れる人も急に増えてその反響の大きさに驚きました。
■水難初動対応訓練が鏡消防署・氷川分署合同で実施されました
目的は、水難事故が発生した場合、先遣隊と本隊が到着するまでの距離や車両の特性により、時間差が生じるため、限られた人員で初動対応にあたる必要があります。先着隊から水難救助隊本体が現場到着までの間の状況について、共通認識とその対応要領を訓練し、迅速かつ安全な活動を確立するための訓練を実施。立神峡では外国の農業実習生の水難事故が発生しましたが、二度とこのような事故を繰り返さないために、日頃から消防署と公園管理者との連携が、重要となります。梅雨入りを前に、現場の状況を確認するとともに実践的な訓練が実施されました。
■いきなりドイツからの観光客が公園見学
最近では、インバウンドのブームで外国人が日本を訪れる機会が多く、特に、驚きもしませんが、いきなり目の前に現れるとビックリします。
聞けばGoogle Mapで検索したら立神峡が出たとの事。立神峡も今や国際的に成ったんだなと感心することしきりです。約2週間滞在し、日本語の語学も学びたいとの事で熊本のホテルを拠点に観光地を廻るとの事。Instagramでの発信をお願いして別れましたが、最近は、ヨーロッパの人が増えてきた感触がある今日この頃の立神峡です。
■ベトナム技能実習生が高千穂峡ではなく立神峡を満喫
朝から出勤途中に立神の橋で、二人の外国人が歩いているのを発見。そのまま管理棟で勤務していると朝から見た外国人が来たので、話しかけると、当初、高千穂峡に行く予定が、交通手段が不便な為に、立神峡に来たとの事。聞けば、熊本県下で展開している病院の看護師と調理師の技能実習生で日本に滞在して約5年で、日本語も漢字も素晴らしく、有佐駅から歩いて、立神峡の山頂の大トンゴ山まで歩き公園内を隅から隅まで見学した後、有佐駅まで歩いて帰るとの事。素晴らしい立神峡の景観に大満足して秋にはまた、紅葉を見に来たいとの事で、再会を楽しみにしています。
問合せ:立神峡公園管理棟
【電話】0965-62-1543(火曜定休)