くらし 暮らし・健幸ー環境ー

■分別のコツを身につけましょう
ごみの分別のコツを身につけ、日ごろのごみ出しをスムーズに進めましょう。

(1)ごみを捨てる段階で分別する
事前に分別しておくとごみ出しが楽になります

(2)ごみの区分の数だけごみ箱を用意する
「可燃」「不燃」など区分ごとにごみ箱を用意し、それぞれのごみ箱へ入れるようにしましょう
※ごみ箱はフタ付きがおすすめです

(3)ごみの分別表をごみ箱付近に貼っておく
分別の迷いや間違いを防ぐことができます

(4)捨てる前に洗えるものはしっかり洗う
リサイクルできるものは、きれいに洗って出すのが基本です。ほかにも保管している間の嫌な臭いなどを防ぐことができます

(5)ごみを小さくする
かさばるごみは小さくしておくと、無駄に場所を取らずに済みます
※資源ごみとなるペットボトルやスチール・アルミ缶は潰さずに出してください

■2月の一人当たりのごみの量
※リサイクル品を除く
19.26kg(先月から1.29kg増)

5月の不燃物収集は1・15日(第1・3水曜日)です
※5月3日(金・祝)のごみ収集はありません