文化 MANGA NEWS 地域おこし協力隊が湯前まんが美術館の旬な情報をお届け

■NEWS1 力作を観られるチャンス「那須良輔風刺漫画大賞作品展」
先月16日~まんが美術館特別展示室で開催中の「第33回那須良輔風刺漫画大賞作品展」。全国各地から集まった640点の力作から、栄えある賞に輝いた35作品と、美術館スタッフ選りすぐりの秀逸作180作品を展示しています。

■NEWS2 村枝コレクション公開中「漫画家・村枝賢一の部屋」
昨年の美術館リニューアルにより、入り口の正面に新しい展示室ができました。先月16日から、芦北町在住の漫画家・村枝賢一先生のプチ展示を開催しています。漫画フェスタの”人気漫画家ゲスト”として、2012年から毎年本町に来ていただいている村枝先生が美術館のために描き下ろしたサイン色紙や合作の巨大イラストなど、秘蔵コレクションを公開しています。
場所:湯前まんが美術館特別展示室
会期:2月下旬まで(予定)
観覧料:大人300円、中学生以下100円、未就学児無料
※湯前町民は無料です

■Pick up 広報湯前良輔アーカイブ展
現在開催中の展覧会から、那須先生の魅力あふれる作品をピックアップ!

▽『鎌倉東慶寺(鐘楼)』那須先生のことば
二月に入ると鎌倉では梅の花が待ちかねたようにほころびはじめる。毎年梅の花の季節になって、意外に梅が多いのには驚く。神社や仏閣の境けいだい内をはじめ、山道や山裾、民家の庭などに紅白の梅の花を見る。―那須良輔『鎌倉の四季』(六興出版,1983年,P11)

■NEWS3 ご来場ありがとうございました出前展示「那須良輔の漫葉集(まんようしゅう)」
先月5日~30日まで、合志マンガミュージアム(合志市)にて、出前展示「那須良輔の漫葉集」を開催しました。本展は、湯前まんが美術館所蔵の那須良輔作品を県内外に出張展示する「出前まんが美術館」の一環として実施。今回で13回目の展示となり、累計来場者数は1万人を突破しました。
「那須良輔の漫葉集」では「政治風刺」「昭和人物録」「二つのふるさと」「子どもたちとともに」の全4章構成で、那須先生が描いた貴重な作品原画を展示しました。各章を象徴する那須先生の名言や、展示作品について自身や知人が述懐(じゅっかい)したエピソードも紹介。漫画と言葉で紡がれる、まさに「漫葉集」と呼べる展示になりました。

■NEWS4 ことしも実施!出前まんが美術館
「出前まんが美術館」は原画や複製原画を展示できるスペースがあれば、規模の大小を問わず各地で開催できます。那須先生の作品をあしらったしおりや缶バッジなどを手作りするワークショップ、風刺漫画の読み解きかたを学ぶ講座なども合わせて開催できます。公民館に那須先生の絵を飾りたい、郷土教育の一環として那須先生の作品について学びたいなどの要望がありましたら、お気軽にまんが美術館までお尋ねください。

HP・SNSでまんが美術館の最新情報を発信中。ぜひご覧ください!
SNSアカウント:@yunomae_manga

■Informatio 那須先生の作品画像を無料で利用可能!
まんが美術館に収蔵されている那須先生の作品画像を無料で利用できます。利用したいときは申請書を教育課に提出してください。くわしくは教育課に問い合わせるか、まんが美術館ホームページで確認してください

問合せ:教育課
【電話】0966-43-2050