- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県湯前町
- 広報紙名 : 広報ゆのまえ 2025年2月号
■春の野菜と思われがちな菜の花
菜の花は冬~早春が旬の、栄養価の高い緑黄色野菜です。体の抵抗力を高めたり風邪や貧血などを予防する効果があります。あえ物や煮ひたし、吸い物、いため物など、さまざまな料理に使うことができます。
▼選び方
葉や茎の緑が鮮やかでみずみずしく、つぼみが開いていないものを選ぶ
▼保存方法
湿らせた新聞紙やキッチンペーパーに包んで、冷蔵庫の野菜室に保管すれば2~3日は日持ちする。さっとゆでてラップでくるみ、冷凍すると長期間保存できる
▼調理のポイント
豊富に含まれるビタミンCは水溶性なので、ゆで過ぎたり水にさらし過ぎたりしないようにする。油でいためるなど、油脂と一緒に食べることでカロテンの吸収率が高まる
▼Recipe 菜の花のおひたし
▽材料※2人分
菜の花:100グラム
ごま:適量
調味料:
・薄口しょうゆ…大さじ1
・みりん…大さじ1
・顆粒(かりゅう)和風だし…小さじ1/3
・砂糖…小さじ1/2
▽作り方
(1)みりんを加熱してアルコールを飛ばし粗熱をとる
(2)沸騰したお湯に菜の花を入れ、中火で2分半ゆでる
(3)火から下ろしたら、冷水にさらして水気をしっかり切る
(4)(3)を好きな長さに切って、調味料を加えて混ぜ合わせる
(5)ごまをかけて完成
栄養士 熊部英恵