くらし 〔球磨郡市広報紙研究協議会合同特集〕つながる森林つながる未来(1)
- 1/32
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 熊本県水上村
- 広報紙名 : 広報みずかみ 令和7年3月号
■あなたも森林を守る一員になりませんか
古くから森林に恵まれ、林業が盛んだった人吉球磨。近年、林業を取り巻く環境は大きく変化しています。長い年月をかけて人々の暮らしを支えてきた林業。その歴史と伝統を受け継ぎ、新たな時代を切り開こうとする若者たちの熱い思いに迫ります。
林業の今と未来―。仕事内容など、昔とは大きく変わった林業を取り巻く環境を詳しく見ていきましょう。
・この特集は人吉市・錦町・多良木町・湯前町・水上村・相良村・五木村・山江村・球磨村・あさぎり町の広報担当者が協力して作りました。
■人吉球磨の8割は森林
1市4町5村で構成されている人吉球磨地域は、地域の総面積153,657ヘクタールのうち、林野面積が125,214ヘクタールと総面積の81パーセントが森林です。
◆人吉球磨地域の森林資源
▽人工林資源構成グラフ
・人工林面積の内訳
▽森林資源構成グラフ
・民有林面積の内訳
参照:熊本県林業統計要覧(令和4年度版)
■生活に恵みをもたらす森林
森林には、木材の生産や水源の養成、国土の安全、生物多様性の保全などのさまざまな機能があり、私たちの生活に恩恵をもたらしています。
近年では、地球温暖化防止の貢献に期待が高まり、森林の整備や保全が林業の重要な役割の一つとなっています。
■林業はマンパワー不足
林業の現場は、担い手不足や森林所有者の高齢化などで森林の管理が適切に行われていないこと、経営意欲が低下してきていることなどの課題があります。伐採に必要な届出制度などの理解が進んでいないことや、届出数に対するマンパワー不足といった課題もあります。
■森林を守る仕事「林業」
林業は、森林を維持管理しながら、育成した樹木を伐採し、木材を生産する仕事です。
苗木を植え、豊かな森林にするために、下刈り、枯れた枝などを落とす枝打ち、森林密度を調整する間伐など、季節ごとに異なる作業を行い、持続可能な森林管理を行わなければなりません。
例えば、あなたが使っている木の机や家、紙でできた本やノートなどは、すべて森の木から作られています。林業の仕事は、これらの製品を生み出すために欠かせないものです。