広報みずかみ 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
〔球磨郡市広報紙研究協議会合同特集〕つながる森林つながる未来(1)
■あなたも森林を守る一員になりませんか 古くから森林に恵まれ、林業が盛んだった人吉球磨。近年、林業を取り巻く環境は大きく変化しています。長い年月をかけて人々の暮らしを支えてきた林業。その歴史と伝統を受け継ぎ、新たな時代を切り開こうとする若者たちの熱い思いに迫ります。 林業の今と未来―。仕事内容など、昔とは大きく変わった林業を取り巻く環境を詳しく見ていきましょう。 ・この特集は人吉市・錦町・多良木町…
-
しごと
〔球磨郡市広報紙研究協議会合同特集〕つながる森林つながる未来(2)
■私たちが林業を支えています 人吉球磨地域の林業に従事する皆さんに、仕事の魅力を聞きました。 ◆Interview ▽切れない木はない 株式会社 黒木山業 代表取締役 黒木 貴道(くろき たかみち)さん(38 多良木町) ・平成24年(2012年)に会社を設立。5人の従業員とともに、九州を中心に特殊伐採をメインに事業を展開する。モットーは「切れない木はない」。 実家が林業関係の仕事を営んでいたため…
-
くらし
〔球磨郡市広報紙研究協議会合同特集〕つながる森林つながる未来(3)
■人吉球磨で林業を学ぶ若者たち ~くまもと林業大学校×南稜高等学校~ 人吉球磨地域には、林業従事者を育てる2つの学校があります。そこに通う若者に、どんなことを学んでいるかインタビューしました ◆くまもと林業大学校 ・桧山 拓洋(ひやま たくみ)さん(34 愛知県) ・くわ原 竜誠(くわはら りゅうせい)さん(19 錦町) ※くわ原さんの「くわ」は環境依存文字のため、ひらがなに置き換えています。正式…
-
くらし
〔球磨郡市広報紙研究協議会合同特集〕つながる森林つながる未来(4)
■林業の最先端 ~デジタル化で林業の推進へ~ デジタル技術を活用したスマート林業は、これまでの林業のあり方に大きな変化をもたらしています。 ◆スマート林業のメリット ▽高齢化と人材不足の解消 大人数で手作業で行っていた作業を大型の機械などを使用すれば1人でできるようになります。 ▽生産性の向上 作業の効率化や省力化が実現し、生産性の向上につながります。 ▽安全性の向上 危険な作業をロボットやドロー…
-
くらし
〔むらのできごと〕水上村消防団出初め式/上球磨消防団連合会放水競技大会
■水上村消防団出初め式 1月12日(日)、汗ノ原親水公園駐車場を会場に新春恒例の水上村消防団出初め式が、椎葉団長以下、団員77名の参加により盛大に開催。団長及び村長訓辞のあと、各種表彰、各分団小隊に分かれての通常点検が行われました。 式典後、岩野・湯山保育所の幼年消防クラブによる「防火の誓い」が披露され、きびきびとした動きと元気な姿に、観客から温かい歓声と拍手がおくられました。 放水競技は、10チ…
-
くらし
〔むらのできごと〕打越みよさん・濱川薫さん 1月20日で100歳に
水上村では、平成7年から100歳到達者に祝い金30万円を贈呈しております。 1月20日(月)、大正14年生まれの岩野上楠の打越みよさん(26人目)・湯山神揚の濱川薫さん(27人目)が100歳の誕生日を迎えられました。100歳おめでとうございます。 ■1月25日(土)、施設に伺い、ご家族がいらっしゃる中、中嶽村長が「100歳の誕生日おめでとうございます。」とお祝い金を贈られました。 打越さんは、「食…
-
子育て
〔むらのできごと〕鬼はーそと!福はーうち! 各保育所で豆まき
2月2日(日)の節分の日にちなんで、3日(月)に村内各保育所で豆まきが行われました。 遊戯室で節分の紙芝居を聞いたり、歌を歌ったりしました。 子どもたちは、自分で作ったお面と豆入れを身につけ、「鬼はーそと!福はーうち!」と大きな声を出し、おふざけ鬼やおこりんぼ鬼の人形にボールを投げ、楽しく遊びました。
-
子育て
〔むらのできごと〕学校給食×村の特産品 ~水上村の特産品ば食うてください!~
水上村の地産地消フェアとして、学校給食の食材に、水上村産のジビエ(シカ肉)を使用したソーセージと、水上村産のイチゴが提供されました。 イチゴは、水上村の農産物販売額第1位を誇る特産品です。イチゴには風邪予防にも効果が期待出来るビタミンCや貧血予防に効果的な葉酸など様々な栄養成分が豊富です。 寒暖差が大きい気候やきれいな水に育まれた旬のイチゴを村内のイチゴ農家さんご協力のもと提供しました。 また、シ…
-
くらし
〔むらのできごと〕サントリーグループとペットボトル水平リサイクルの協定締結
1月14日(火)、水上村、錦町、多良木町、湯前町、相良村、五木村、山江村の7町村はサントリーグループと、ペットボトルの「ボトル to ボトル」水平リサイクルに関する協定を締結しました。 この取り組みは、水上村が収集した使用済みのペットボトルを新たなペットボトルに作り替える水平リサイクルを、サントリーグループと共同で行うためのもので、今回の協定締結を通じ、ペットボトルのさらなるリサイクル推進を図ると…
-
スポーツ
〔むらのできごと〕第9回 水上村桜カップ空手道大会
2月2日(日)に第9回水上村桜カップ空手道大会が、村民体育館、旧岩野小学校体育館において開催されました。 県内はもちろん、遠くは山口県から計47団体が出場。 『水上村の発展と参加選手の融和と親睦を図り、空手道を発展させる』という目的のもと、今年も沢山の選手が集い、熱戦が繰り広げられました。 村内出場者は以下のとおりです。選手の皆様大変お疲れ様でした。 ・個人形 ・個人組手 ・団体組手 ※選手のお名…
-
くらし
「Amazonふるさと納税 自治体賞」を受賞
■水上村「Amazon.co.jp マーケットプレイスアワード2024」にて、「Amazon ふるさと納税 自治体賞」を受賞 水上村は1月23日(木)、アマゾンジャパンが発表した「Amazon.co.jp マーケットプレイスアワード2024」にて、「Amazon ふるさと納税自治体賞」を受賞しました。 「Amazon.co.jp マーケットプレイスアワード2024」は、Amazonの販売事業者の中…
-
しごと
〔自衛官採用〕自衛隊総合採用案内
■国家を守る、公務員。それが、自衛官です。 ◇国家を守るというやりがい 自衛官は、国の平和と独立を守るという使命の下、領土・領海・領空を守る活動、災害時の捜索・救助、医療等の対応、海外での国際平和協力活動など、様々なフィールドで活躍しています。 ◇あらゆる仕事がある職場 多様な分野のスペシャリストが活躍する自衛隊。戦車や艦艇などの最新装備を扱う分野から人事・総務まで、陸・海・空のそれぞれにあなたの…
-
くらし
〔村の伝言板〕水上村低所得者支援給付金(非課税世帯・子ども加算)のご案内
-
くらし
〔村の伝言板〕3月の税金等
・水道使用料 3月 ・下水道使用料 3月 ・住宅使用料 3月 3月の納付書等発送日:3月10日(月) 3月の口座振替日:3月25日(火) 3月の納期限:3月31日(月) ※口座振替で納付されている方は、前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします。 ※毎月発行しています口座振替通知書兼領収書が不要の方は、税務住民課までご連絡ください。内容については、通帳記帳にてご確認ください。 口座振替は、一度…
-
くらし
〔村の伝言板〕ご存じですか?「国民年金の任意加入制度」
老齢基礎年金(65歳から受けられる年金)は、20歳から60歳になるまでの40年間保険料を納めなければ、満額の年金を受け取ることができません。 国民年金保険料の納め忘れなどにより、保険料の納付済期間が40年間に満たない場合は、60歳から65歳になるまでの間に国民年金に任意加入して、保険料を納めることにより、満額に近づけることができます。(国民年金の任意加入は、申出のあった月からとなります。) なお、…
-
くらし
〔村の伝言板〕1ha以上の土地取引には、届出が必要です
■届出の必要な土地取引 1ha(10,000平方メートル)以上の土地について、売買・交換・地上権の設定・譲渡等の契約を締結した場合、届出が必要となります。 ◇注意 一団の土地取引(事後届出制の場合) 個々の面積は小さくても、権利取得者(売買の場合であれば買主)が権利を取得する土地の合計が1ha(10,000平方メートル)となる場合には届出が必要です。 ■届出の手続き 土地の権利取得者(買主)は、土…
-
くらし
〔村の伝言板〕2025年3月24日からパスポートが変わります!
■安全に 3月24日以降、偽造・変造対策が強化され、顔写真ページがプラスチック製になります。 ■便利に オンライン申請だと、窓口に行くのは受け取り時の一回のみ! オンライン上で戸籍情報がシステム連携されるので、別途戸籍謄本の提出はいりません。 オンライン申請の方が手数料が安くなり、戸籍謄本の取得手数料もかかりません。窓口申請の場合には戸籍謄本が必要となります。 ◇10年用パスポート申請手数料(現在…
-
くらし
〔村の伝言板〕水上村産業後継者育成奨学金について
本村在住者で、各種研修により技術取得を目指す方へ、将来有能な人材を育成することを目的とした産業後継者育成奨学金制度があります。是非ご活用ください。 内容は以下のとおりです。 1 貸与額 50,000円/月 2 貸与期間 3年以内 3 利子 無利子 4 返還 貸与期間の2倍の範囲内で返還(1年据置) ※本村に在住し研修を活かした職業ならば免除制度があります。詳しくは産業振興課までお尋ね下さい。 問合…
-
くらし
〔村の伝言板〕農地の賃貸借に伴う賃借料情報について
水上村農業委員会では、農地法の規定に基づき、賃借料の情報提供を行っております。 令和6年1月から12月までに締結された、農地の賃貸借における賃借料水準(10a当たり)を、以下のとおりお知らせします。 ■田(水稲)の部 ※物納分は、1月~11月分は7,000円/30kg、12月分は10,000円/30kgで換算しています。 問い合わせ:水上村農業委員会(担当 打越) 【電話】44-0314
-
くらし
〔村の伝言板〕「盛土規制法」に基づく手続きの要否をご確認ください
■熊本県では、令和7年4月1日(予定)から盛土規制法の運用が始まります ◇盛土等による災害から人命を守るために、県全域を原則規制区域に指定します。 ◇令和7年4月1日(予定)から新たに、規制区域内で、一定規模以上の盛土・切土工事や、土砂の仮置きをする場合、事前に許可・届出が必要です。 ◇盛土等が行われた土地の所有者等は、その土地を安全な状態に維持する必要があります。土地の安全管理に努めてください。…
- 1/2
- 1
- 2