しごと 〔令和7年度補助・助成事業一覧〕産業振興課

■共通事項
(1)主な対象者は村の住民基本台帳に登録されている方

■(担当課)産業振興課
《事業名称》
▽水上村担い手規模拡大奨励金
内容:認定農業者等が新たに農地中間管理機構を通して農地の貸借・購入を行った場合に交付
金額・率等:
・賃借の場合…5万円/10a
・購入の場合…10万円/10a

▽獣類被害防止資材設置補助
内容:鳥獣による農作物被害防止(ネット資材・電牧等)
※園芸施設鳥獣被害対策含む
金額・率等:3/4以内

▽施設園芸燃料高騰対策事業補助金
内容:施設園芸セーフティーネット構築事業における生産者積立分を補助(物価高騰対策)
金額・率等:10/10以内

▽産業振興施設等整備事業補助(農業)
内容:農業施設整備、機械導入
・対象者は認定農業者、認定新規就農者
金額・率等:前年度所得により3/4又は1/2以下(限度額300万円又は200万円)

▽果樹振興総合支援事業
内容:
・栗苗木の購入に対する補助
・栗剪定作業に対する補助 ※事業費1万円以上かつシルバー人材センターへの委託分が対象
金額・率等:1/2以内

▽繁殖農家給付金
内容:子牛競り市出荷牛を対象として給付(物価高騰対策)
金額・率等:3万円/頭

▽種菌購入補助
内容:
・椎茸種駒購入(1万個以上対象)
・キクラゲ菌床購入(100個以上対象)
金額・率等:1/2以内(上限50万円)

▽特用林産資材導入補助
内容:椎茸等乾燥機の導入
金額・率等:1/2以内(上限50万円)

▽野生獣捕獲用ワナ購入補助
内容:ワナ狩猟免許を所持している者に対し、野生獣捕獲用ワナの購入費を補助
金額・率等:1/2以内(上限10万円)

▽鳥獣止め刺し用資材購入補助
内容:ワナ狩猟免許を所持している者に対し、電気止め刺し用資材の購入費を補助
金額・率等:1/2以内

▽狩猟免許取得補助
内容:狩猟免許の新規取得費補助
金額・率等:1/2以内

▽産業担い手支援補助
内容:農林商工業に自らが職業として選択し、就業した者に対し、就業給付金を定額給付する(最大5年間給付)
※補助対象外の場合もあるため、事前に相談を
金額・率等:50万円(年額)

▽地元が施工する道路工事(林道・作業道の改良、舗装等)補助
内容:
(1)林道…林道台帳に記載されている林道で、受益者で工事を行うもの
(2)作業道…村内に居住する者で受益者で工事を行うもの
※例年、翌年度事業の要望調査を11月頃に実施
金額・率等:
(1)林道…90%以内
(2)作業道…90%以内
※災害復旧はどちらも95%以内

▽土地改良事業及び農道の新設改良等補助
内容:
・区画整理及び用・排水路改修工事・災害復旧工事等で、工事費が10万円以上のもの
・農道の新設及び改良・舗装・災害復旧工事等が対象
※例年、翌年度事業の要望調査を11月頃に実施
金額・率等:90%以内 ※災害復旧は95%以内
区画整理については
(1)水田10a当たり120万円以内
(2)畑10a当たり50万円以内が補助限度額

▽商工会商品券発行事業助成
内容:水上村商工会が取り組むプレミアム率20%の商品券発行業務に対して助成
金額・率等:プレミアム率20%(村内外向け) 1冊5,000円

▽産業振興施設等整備事業補助(商工業)
内容:商工業施設整備、機械導入
対象者は商工会会員
金額・率等:前年度所得により3/4又は1/2以下(限度額300万円又は200万円)

▽宿泊業・食品製造業燃料高騰対策事業補助
内容:宿泊業・食品製造業者へ燃料費補助(物価高騰対策)
金額・率等:15円/リットル以内(灯油、重油)

問合せ:産業振興課
【電話】44-0314