くらし 〔環境だより〕リチウム蓄電池の適切な処理方法~ごみ収集所では出せません‼~

リチウム蓄電池は、小型で軽量、エネルギー効率が高く、経済性に優れていることから、モバイルバッテリー、加熱式たばこ、コードレス掃除機、スマートフォンをはじめとする様々な身の回りの製品に使用されています。便利な一方で、強い圧力や衝撃が加わると発火する可能性も!
誤った分別区分で廃棄されたリチウム蓄電池がごみ収集車やごみ処理施設の破砕機等で衝撃が加わった際に出火し、火災事故となった例が報告されています。

※水上村では、リチウム蓄電池の回収は行っていないため、リサイクルセンターやごみ収集所では出すことができません。
処分の際は、購入店や専門の処理業者にご相談ください。

■リチウム蓄電池が使用されている製品の具体例
・電動工具
・コードレス家電(充電式掃除機など)
・充電式投光器
・トランシーバー
・デジカメ
・電話機(固定・携帯・スマホ)
・ノートパソコン・タブレット
・モバイルバッテリー
・加熱式たばこ
・電気シェーバー・電動歯ブラシ
・ハンディファン
・おもちゃ

問い合わせ:保健福祉課(藤田)
【電話】44-0313