広報みずかみ 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
(株)ハンモ水上始動 ~旧岩野小学校使用貸借契約を締結~ 8月26日(火)旧岩野小学校において、水上村と株式会社ハンモ水上(所在地:水上村)の間で旧岩野小学校使用貸借契約式が行われました。 本契約は、令和6年8月に包括連携協定を締結した株式会社ハンモ(※)の子会社である株式会社ハンモ水上(代表取締役嶋村茂治氏)が水耕栽培施設を整備・運営することを目的に締結しました。 中嶽村長は「球磨地域の基幹産業は農業であり、温暖化が顕著に進む中で新しい農業のかたちがで...
-
子育て
〔むらのできごと〕料理って楽しい!子どもクッキング 8月20日(水)保健センターにおいて、子どもクッキングが開催され、15名が参加されました。子どもクッキングは年4回、食育の取り組みとして、自分で作る楽しさや調理を一緒に行うことで食の大切さ、食の自立を学ぶことを目的とし、開催しています。 今回のメニューは、夏バテ予防が期待できる豆腐ハンバーグ、かぼちゃのポタージュ、チョコムースです。ひき肉や玉ねぎには、ビタミンB1が含まれ疲労の元となる物質を分解し...
-
くらし
〔むらのできごと〕移住検討者向け お試し住宅オープン 岩野高瀬地区に、「水上村お試し住宅」がオープンします。移住を検討している方や、事業展開で一時滞在が必要な方を対象に、一定期間内で水上村の日常生活を体験できる施設です。住まい探し、就職先を探す際の拠点として活用できます。 概要は以下のとおりです。 住所:水上村大字岩野851番地2 利用期間:2日から30日以内 使用料:2,000円/人/泊(未就学児は、無料) 対象者: ・村外に住所があり、水上村への...
-
イベント
〔むらのできごと〕交通安全指導員研修 9月7日(日)多良木町交流会館石倉において、多良木地区交通安全協会主催の研修とレクレーション大会が開催され、水上村交通安全指導員が参加しました。 当日は、多良木警察署交通係長から交通安全指導員の目的や仕事中の注意点などの説明があり、交通安全指導員のみなさんはすっかり聞き入っていました。その後、支部対抗輪投げ大会が行われました。 輪投げは60cmの正方形の台に1から9までの数字があり、縦、横、斜めの...
-
スポーツ
〔むらのできごと〕やまのえんそうかい2025 9月13日(土)・14日(日)水上スカイヴィレッジにおいて、水上村マウンテンスポーツ実行委員会による「やまのえんそうかい2025」が初開催され、県内外から134名の参加者が出走されました。 やまのえんそうかいは、水上スカイヴィレッジを周回するイベントで、コースは2km、10kmリレー、50km、100km、100マイル(160km)、チャレンジ(制限時間30時間)の6つ。 村内からは、陸上教室とB...
-
イベント
〔村の伝言板〕水上村のふるさと納税(ふるさと寄附金) 9月5日(金)から7日(日)の3日間、東京ミッドタウンキャノピー・スクエア(東京都港区)で行われたふるさと納税イベント「Amazonふるさとまつり」にブース出展してきました。 ブースでは、水上村のAmazonふるさと納税で人気の高い返礼品『牛タン』(有限会社上球磨農産様提供)の試食を行い、来場者向けに、同じく返礼品登録している『乾燥きくらげ』(西本美帆様商品)のプレゼントも実施。 その場で寄附いた...
-
くらし
〔村の伝言板〕『1ha以上の土地取引には、届出が必要です』 ■届出の必要な土地取引 1ha(10,000平方メートル)以上の土地について、売買・交換・地上権の設定・譲渡等の契約を締結した場合、届出が必要となります。 ※注意 一団の土地取引(事後届出制の場合)個々の面積は小さくても、権利取得者(売買の場合であれば買主)が権利を取得する土地の合計が1ha(10,000平方メートル)となる場合には届出が必要です。 ■届出の手続き 土地の権利取得者(買主)は、土地...
-
スポーツ
第4回 奥球磨駅伝競走大会開催に伴う交通規制のお知らせ 開催日:令和7年10月5日(日) ■大会の概要 名称:第4回奥球磨駅伝競走大会 期日:令和7年10月5日(日) ※雨天決行 ◇主催 ・(一財)熊本陸上競技協会 ・多良木町 ・湯前町 ・水上村 ・あさぎり町 ◇主管 ・球磨郡陸上競技協会 ・多良木町教育委員会 ・湯前町教育委員会 ・水上村役場地方創生推進課 ・あさぎり町教育委員会 ◇種目 ・高校の部…7区間(42.195km) ・大学・実業団の部…4...
-
くらし
〔村の伝言板〕令和7年国勢調査を実施しています ■回答はかんたん便利なインターネットで! ◇国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。 ◇9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りしています。 ◇回答は、10月8日までに、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでお願いします。郵送も可能です。 ◇スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。IDやパスワ...
-
くらし
〔村の伝言板〕消費生活なんでも相談会 消費生活に関する問題解決のため、消費生活なんでも相談会を開催します。人吉球磨にお住まいの方が対象となります。 ■「消費生活なんでも相談会」 期日:令和7年10月12日(日) 時間:午前10時~午後3時 ・受付時間…午後9時50分~午後2時00分 場所:人吉市消費生活センター (人吉市西間下町7-1 人吉市役所内) 対象者:人吉球磨地域にお住いの方 ▽協力団体 ・熊本県 ・熊本県司法書士会 ・熊本県...
-
くらし
〔村の伝言板〕行政書士無料相談会 熊本県行政書士会では、毎年10月を「行政書士制度広報月間」として、無料相談会を開催します。 ■無料相談内容 (1)各種許認可・登録に関すること (建設業・運送業・風俗営業・開発・農地転用・車庫証明・車両登録・在留資格など) (2)会社・医療法人・公益法人等の法人設立に関すること (3)遺言・相続に関すること (4)内容証明書・契約書の作成に関すること ■電話無料相談 日時:10月1日(水) 午前1...
-
くらし
〔村の伝言板〕特設行政相談所開設 9月・10月の2カ月は行政相談月間です。期間中、行政相談委員による特設の相談所を開設します。 相談は無料で秘密は厳守されます。行政に関するどのようなことでも相談可能ですので、お気軽にご相談ください。 相談所開設日:10月23日(木) 相談時間:午後1時~午後3時 場所:水上村保健センター 相談員:行政相談委員 藏座 利実さん ※定例の行政相談会は、毎月第2木曜日に実施しております。
-
くらし
〔村の伝言板〕弁護士無料法律相談/行政相談所 ■弁護士無料法律相談 日時:10月9日(木) 午後1時~午後4時 場所:水上村保健センター 相談員:弁護士等 ※事前に予約が必要です。 問い合わせ:水上村社会福祉協議会 【電話】44-0782 ■行政相談所の開設 相談は無料で秘密は固く守られます。お気軽にご相談ください。 日時:10月9(木) 午後1時~午後3時 場所:水上村保健センター 相談員:行政相談委員 藏座 利実さん 問い合わせ:総務課 ...
-
くらし
〔村の伝言板〕猫を飼う時はルールを守って飼いましょう! ■猫は室内で飼いましょう ■不妊・去勢手術をしましょう ■野良猫へのエサやりについて 問合せ:
-
くらし
〔村の伝言板〕10月の税金等 ・固定資産税 2期 ・国民健康保険税 6期 ・後期高齢者医療保険料 6期 ・介護保険料 4期 10月の納付書等発送日:10月10日(金) 10月の口座振替日:10月27日(月) 10月の納期限:10月31日(金) ※口座振替で納付されている方は、口座振替日の前日までに預貯金口座の残高の確認をお願いします。 ※毎月発行しています口座振替通知書兼領収書が不要の方は、税務住民課までご連絡ください。 なお...
-
くらし
〔村の伝言板〕年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金とは、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受け取りには請求書の提出が必要です。 ご案内や事務手続きは、日本年金機構(年金事務所)が実施します。 ■対象となる方 ◇老齢基礎年金を受給している方 (以下の(1)~(3)の要件をすべて満たしている必要があります。) (1)65歳以上である。 (2)世帯全員の...
-
イベント
「囁きの河」人吉球磨上映会(第二弾) 映画『囁きの河』上映会が開催されます。 鑑賞ご希望の方は、事前にお申し込みください。 会場:湯山石倉交流施設(100席) 日程:2025年10月26日(日) 時間:10:00~12:00 ※30分前に開場、受付で入場料を承ります。 入場料:1000円(高校生以下500円) ※椅子の必要のない幼児は無料 ※上映後に大木一史監督と中原丈雄さんのお話会があります。 公式HPはこちら ※本紙二次元コードよ...
-
イベント
水上村の恋活のお知らせ 村内の独身の方向けに交流・出会いの場を提供します。今回は、30~40代の村内独身男性向けのイベントです。 この事業のゴールは、マッチングではなく、まずは健全・安心な出会いの場の創出や、参加者の自走化をメインに設定しています。 イベント前後では、婚活コーディネーターによる恋活レクチャー等を行いますので、ご安心ください。 開催日:令和7年(2025年)11月22日(土) 時間:18時00分~20時30...
-
くらし
〔図書だより〕岩野公民館図書室より 今月の新刊を紹介します! ■じぶんのきもちと ともだちのきもち(著者:渡辺弥生) ともだちとの関わりに悩む子どもへ。気持ちを伝えあう大切さをやさしく教える絵本。 けんかやモヤモヤも成長の一歩に! ■spring(著者:恩田 陸) 世界を震わせる舞踊家・萬春。八歳で踊りと出会い、十五歳で海を越えた天才は、舞台の神を求めて情熱と衝突の中に身を投じる、傑作長編。 ■あの国の本当の思惑を見抜く地政学(著者:社會部部長) 地理を基に...
-
くらし
〔村の伝言板〕菊池恵楓園で学ぶ旅、参加者募集 ■ハンセン病療養所菊池恵楓園訪問を希望される方を募集します 熊本県では、菊池恵楓園を訪問して、園の方からお話を聞いたり、歴史資料館を見学したりすることで、長い間の誤った隔離政策による人権侵害から、偏見や差別のない社会の大切さや生き方を学ぶことを目的に事業を実施します。 ◇申込方法 参加申込書に必要な事項を記入して、ファックス、Eメール、QRコードのいずれかで、申し込んでください。 申込者多数の場合...
- 1/2
- 1
- 2