健康 まちの保健室/1日に「野菜をもう一皿」増やして食べましょう!

野菜はたくさんのビタミンや食物繊維、水分を含み、体の機能をうまく動かす働きをしてくれます。県民の野菜摂取量の平均は男性で約290g、女性で約270gと目標まであと100g近く不足しています。
まずはもう一皿野菜を増やしてみませんか?野菜を食べる量を増やしたり、野菜を先に食べるだけでも高血圧や高血糖、脂質異常症等の生活習慣病予防につながります。
また、色の濃い野菜と淡い野菜の両方組み合わせてとることも意識してみてください。「食べることは生きること」きちんと栄養素を体に取り入れていくことで体の機能を高め病気等を予防してくれます。
※病院から指示がある場合は、指示に従ってください。(R4年度熊本県民健康・栄養調査結果より)

■野菜の摂取量を増やすコツ
・まずは1つから野菜の種類や料理を増やす
・カット野菜や冷凍野菜を使用し、下処理や調理時間を短縮する
・食べやすい大きさにまとめてカットし(手でちぎり)保存毎日野菜を切る作業を減らす
・火を通し、野菜の量(かさ)を減らす
・野菜から先に食べる
・具だくさん味噌汁や野菜スープにする
・旬の野菜を使う

少しずつ野菜摂取量を増やし、健康的な食生活習慣に近づけられるようコツを活用し、できることから始めてみましょう。

問合せ:健康推進課
【電話】45-7216