健康 福祉のひろば

住み慣れた地域で支え合いの輪が広がっています!

■介護予防サポーター養成講座
毎年開催される「介護予防サポーター養成講座」が、7月30日(水)に修了しました。(株)コクアの講師のもと、介護予防に関する講義や簡単な体操、ストレッチ、脳トレなどを習い、たくさん笑いながら楽しく学びました。
今後は、講座で学んだ知識を自分自身や家族の健康のために、また、地域のサロン活動に活かし、介護予防サポーターとして地域の人と協力しながら活動していく予定です。

▽受講生の声を一部紹介!
「とても役に立つ話が多く、家に帰ってから実践しています。体操も簡単にできるので、空いている時間にやっています。楽しい講座でした。」
「とても勉強になりました。皆さんとの出会いも楽しかったです。両親の介護のためにもよかったと思います。」

■石坂令和会(須恵地区/覚井(石坂))
覚井(石坂)のサロン「石坂令和会」にて、出前講座の一環として、社会福祉協議会から「地域づくり」について説明しました。
隣近所の状況や関わり方、安否確認の方法について、“今、自分たちができることは何なのか”などの意見が飛び交い、日頃からの住民同士の繋がりの深さ、地区への関心の高さが感じられました。
石坂令和会は公民館で茶話会を開催しており、こうした地域の活動もご近所との支え合いにつながる大切な活動になっています。

問合せ:
高齢福祉課【電話】45-7215
社会福祉協議会【電話】47-2111