- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年5月号
その他イベントの写真などは市公式SNSで配信中!
■日田-Hita-
▽3/28長年のご尽力に感謝して
麻生小児科医院院長の麻生宏さんに、感謝状が贈呈された。休日・夜間を問わず希望する患者を受け入れ、市の学校保健の普及向上と小児医療並びに新生児医療に対して多大なる貢献をいただいた。このような功績が評価されて、今年の2月には日本医師会から「赤ひげ功労賞」が授与された。
▽3/30日田咸宜園十三祝いの会
「日田咸宜園十三祝いの会」が、史跡咸宜園跡で行われた。「十三祝い」とは、男女とも数え年13歳で行うお祝いで、大人の着物や羽織袴を着て大人の仲間入りをしたことを祝う伝統行事。3月に小学校を卒業した児童を対象に、日田の先哲である淡窓先生の教えを学び、咸宜園秋風庵で入門の儀を受け、お祝いの茶席などを設けた。
■大山-Oyama-
▽3/9大賑わいの梅まつり
「第45回日田おおやま梅まつり」期間中に、地元有志による「第29回ふるや台梅まつり」が旧都築小学校グラウンドで開催された。晴天に恵まれ、町内外から約110人が来場。丸太切り大会や抽選会、苗木配布などが行われ、会場は大いに盛り上がった。また、「ふるや台梅まつり」独自に梅娘が選出され、写真撮影や抽選会に活躍した。
▽3/30防災は自助共助を心掛けて
大山小中学校体育館で、日田市消防団大山方面団と大山振興局共催の「令和6年度大山地区防災講習会」が行われた。この講習会は、地震や豪雨による災害の発生を想定し、防災に対するスキルアップを図ることを目的としたもので、約100人が参加。参加者は、人工呼吸の仕方やAEDの使い方、新聞紙スリッパの作り方などを学習した。
■中津江-Nakatsue-
▽3/9「中津江公民館まつり」開催
令和6年度「中津江公民館まつり」が開催された。ステージでは、日頃から活動している自主学習教室の発表や作品展示のほか、“おとな食堂”によるカレー等の提供や、住民自治組織のメンバーが中心となった劇団「一蓮托生(いちれんたくしょう)」による寸劇「ばぁさん!チャコちゃんは…」も披露された。来館者は115人で、イベント盛りだくさんの一日となった。
■前津江-Maetsue-
▽3/16見て楽しむ・やって楽しむ公民館まつり
公民館集会室で「見て楽しむ・やって楽しむ・人と会うことを楽しむ」をコンセプトに、「前津江公民館まつり」が開催された。自主学習教室や公民館主催事業の教室生が、ステージ発表や活動紹介、作品展示を実施。昼食には豚汁とおにぎりも振る舞われ、フィナーレは舞踊茶屋と参加者が一緒になり、“祝いづくし”で会場を盛り上げた。
■天瀬-Amagase-
▽3/9自然を楽しむサイクリング
山間(やまあい)の豊かな杜(もり)の中を走る「ファンライドインチつかだ」が塚田コミュニティセンターを出発点に開催された。自転車を通して地区の魅力を知ってもらおうと、「つかだ星空会」が主催し、今年で4回目となる。北九州から訪れていた親子は、「初めて参加した。レースではないので和やかな雰囲気の中で楽しめるのが良い」と話した。
■上津江-Kamitsue-
▽3/23海産物販売に道の駅が賑わう
道の駅せせらぎ郷かみつえで、“一(いち)の会”主催の「第3回かみつえ軽トラ市」が開催された。今回は、米の量り売りや野菜、加工品などに加え、地元の野菜や味噌を使った手作りのだご汁を販売。また、ギターグループの軽音楽会や玄海灘の海産物販売も行われ、観光客や地元住民も喜ぶイベントとなった。