広報ひた 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
公共交通を次の世代に 乗って残そう地域の宝(1)
日田市には、様々な公共交通があります。 皆さんは、何が走っていて、どのくらい市の財源が使われているかを知っていますか?今号では、「日田市障がいによる差別を解消し、誰もが心豊かに暮らせるまちづくり条例」のイメージキャラクター「ポップスくん」と共に、市の公共交通の現状をお届けします。 ■市内の公共交通一覧 ▽JR久大本線 福岡県久留米市と大分市を結ぶ、JR九州の鉄道路線。日田市内の駅は、夜明駅・光岡駅…
-
くらし
公共交通を次の世代に 乗って残そう地域の宝(2)
■乗って守る公共交通 3月26日(水)に開催された、大鶴の住民グループ「ばぁばのOgosso(オゴッソ)」による「BRTお買い物ツアー」。参加者の黒木さん(鶴河内町在住)に密着取材してきました! ▽BRTお買い物ツアー 自宅から大鶴駅まで距離があるため、いつもは車で市街地まで来る黒木さん。今回、初めてデマンドタクシーとBRTを利用しました。 ・デマンドタクシーに乗車(乗車時間6分) ・大鶴駅でBR…
-
くらし
2025.5水道広報 ひたんみず通信
2025.5水道広報 ひたんみず通信 ‐日田の魅力あふれる「水」に関する話題をお届けします‐ ■水質検査結果と「おいしい水」の要件 日田市上下水道局では、水質検査計画に基づいた水質検査を定期的に実施し、水道水の安全性を確認しています。 ※遊離炭酸は令和6年8月20日採水、その他の項目は令和7年2月18日採水による水質検査結果です。 有機フッ素化合物(PFAS)のうち、PFOS及びPFOAの濃度は、…
-
くらし
口座振替ウェブ申込みを開始しました
スマートフォンなどを利用して、口座振替の申込みができるようになりました。 依頼書の記入や印鑑も不要で、24時間受付ができます。 ウェブ申込みの場合、最短で当月、遅くとも翌月には振替開始となります。 ■手続ができる金融機関 ・大分銀行・福岡銀行・西日本シティ銀行・筑邦銀行 ■対象となる税・料金等 ・市県民税・森林環境税(普通徴収) ・固定資産税・都市計画税 ・軽自動車税 ・国民健康保険税 ・介護保険…
-
くらし
税に関するお知らせ
■軽自動車税(種別割)の納税は6月2日(月)まで 軽自動車税(種別割)は4月1日時点の納税義務者(所有者等)に課税されます。納税通知書は5月上旬に発送する予定ですので、6月2日(月)の納期限までに納めてください。税務課窓口のほか、金融機関、コンビニエンスストア、スマートフォン決済アプリでの納付もできます。 ▼税額について ▽軽自動車(四輪以上及び三輪の軽自動車) 新車新規登録された年月(車検証の「…
-
くらし
戸籍(こせき)に氏名(しめい)のフリガナが記載(きさい)されます
令和7年5月26日改正戸籍法施行 戸籍(こせき)に氏名(しめい)のフリガナが記載(きさい)されます 現在、氏名のフリガナは戸籍に記載されていませんが、改正戸籍法の施行によって、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。 ■5月26日以降 本籍地の市区町村長から戸籍に記載する予定の氏名のフリガナの通知が届きます(本籍地が日田市の人は、夏頃を予定) ■通知されたフリガナをまず確認! …
-
講座
ゼロから始めるスマホセミナーを開催します
・初心者大歓迎 ・スマホ不要 ・参加費無料 日時:5/20(火)6/10(火) (1)午前11時~正午 お出かけ編地図とカメラを活用してみよう (2)午後1時30分~2時30分 LINE編LINEを活用してみよう ((1)(2)どちらかの参加でもOK) 会場:市役所7階中会議室 対象:スマホを使ってみたい人、スマホ操作の基礎を知りたい人 講師:ソフトバンクスマホアドバイザーR ※「スマホアドバイザ…
-
健康
家族で職場でみんなでチャレンジ!ひたむき健活ウォーキング
自分のペースで“運動”できるウォーキング事業にチャレンジしませんか 家族で職場でみんなでチャレンジ!ひたむき健活ウォーキング ウォーキングは、長時間継続して歩くことで有酸素運動ができる手軽な“運動”です。 生活習慣病の予防・改善、健康づくりのために、市で行っているウォーキング事業や大分県公式健康アプリ「あるとっく」を是非、ご活用ください。 ■個人でチャレンジ!ひたむき健活(ウォーキング)事業 対象…
-
くらし
市公式SNS等で情報を配信中!
・LINE「日田市」で検索 ・Instagram@hita_tourism ・facebook「日田市役所」で検索 ・X@Hitacity_pr ・ヒタチューブHitaTube
-
くらし
お知らせ/日田市都市計画マスタープラン中間見直しに係る「地区別懇談会」を開催します
「都市計画マスタープラン」とは、都市計画法に基づいて、「市町村の都市計画に関する基本的な方針」を定めたものです。 平成25年3月に策定した「日田市都市計画マスタープラン」は、“おおむね20年後における都市のあるべき姿”を目標としており、策定から約10年の経過による進捗や社会経済状況の変化、上位計画との整合等を図るため、中間見直しに着手しています。 そこで、住民の皆さんからの意見を伺うため、「地区別…
-
くらし
お知らせ/市議会の日程
令和7年第2回日田市議会定例会は、下記の日程で開催される予定です。正式には、6月4日(水)に開催予定の議会運営委員会で決定します。なお、本会議・委員会は誰でも傍聴できます。 一般質問:議員が市政全般について質問すること 議案質疑:条例や予算など、上程された議案について質問すること 委員会付託:上程された各議案について、各委員会に審査を委ねること 問合せ:議会事務局議事係 【電話】22-8214(市…
-
子育て
お知らせ/日田市高校生就学援助補助事業の申請を受け付けます
対象者:次の全てに該当する人 ・市内の高校に就学する生徒の保護者 ・上津江町及び中津江村に住所を有する人 ・下宿等に係る費用を払っている人 ・市税を完納している人 補助対象費用: (1)下宿(部屋代・食費) (2)学校寮(寮費・食費) (3)親戚宅等(家賃・食費相当額) ※就学する高等学校から5km以内の下宿等になります。 補助額(月額): (1)(2)補助対象費用から3万5,000円を控除し、1…
-
イベント
お知らせ/第78回日田川開き観光祭 環境美化にご協力ください
5月24日(土)・25日(日)の2日間、日田市最大の祭りである「日田川開き観光祭」が開催されます。 当日はマナーを守り、美しい日田の景観を観光客の皆さんに誇れるよう、環境美化にご協力ください。 パレードや花火大会会場等で、事前にブルーシートやテープ、チョーク等を用いた「場所取り」はやめてください。一部の人の「場所取り」行為によって、日田市街や三隈川の景観が損なわれ、祭りの運営にも支障を来す事態とな…
-
しごと
募集/パトリア日田 日田市民文化会館運営委員会の委員を募集します
日田市民文化会館運営委員は、有識者や文化活動を行っている人などの中から市長が委嘱しますが、さらに、広く市民の皆さんからの意見を伺うため、次のとおり募集します。 調査及び審議する内容:委員は市長の求めに応じ、次の内容を調査・審議します。 (1)日田市民文化会館(パトリア日田)の管理運営に関すること (2)優れた芸術文化等を鑑賞する機会の提供に関すること (3)市民の芸術文化創造活動等への支援及び人材…
-
スポーツ
イベント/県民の誰もが気軽に参加できる 県民すこやかスポーツ祭
問合せ:文化スポーツ振興課スポーツ振興係 【電話】22-8442(市役所3階)
-
講座
募集/日田市複合文化施設AOSE(アオーゼ)教室生を募集します
日田市複合文化施設AOSE(アオーゼ)で活動している各教室の生徒を募集しています。見学・体験等もできますので、お気軽に下記にお問い合わせください。 ※各教室、毎月月謝等が必要です。 問合せ:社会教育課生涯学習推進係 【電話】22-6868(アオーゼ)
-
くらし
お知らせ/日田市合同防災訓練を行います
とき:6月1日(日)午前9時~正午 ところ:日隈校区 主な訓練内容: ・三隈川河川敷 防災関係機関・団体が参加する「人命救助訓練」 ・日隈小学校 避難所開設運営訓練、防災講話、オンラインによる健康相談など ・その他 地域住民が参加する「土のう作製訓練」、地震体験訓練など 問合せ:防災・危機管理課防災・危機管理係 【電話】22-8363(市役所4階)
-
しごと
お知らせ/中小企業・小規模事業者・創業希望者の相談窓口 日田市ビジネスサポートセンター
日田市ビジネスサポートセンターは、中小企業及び小規模事業者の経営に関するあらゆる悩みや、これから新しい事業にチャレンジする創業希望者の事業計画作成、資金調達などの相談支援を行う窓口です。中小企業診断士等のコーディネーターが皆さんの悩みに応じたアドバイスの支援を行います。お気軽にご相談ください。 利用時間:火~土曜日午前9時~午後5時 ※日・月曜日、祝日、年末年始は除く。 ところ:日田玖珠地域産業振…
-
しごと
募集/大分県よろず支援拠点 出張経営相談会及び経営セミナーを実施します
大分県よろず支援拠点による中小企業者・創業希望者等を対象とした出張相談会と、販路開拓や経営のセミナーを実施します。 セミナー内容(全5回):「人手不足を乗り越えるためのリスキリング戦略」~セミナーを活用した学びなおしで、生産性と売上を効率よく増やそう!~ ※講師は、大分県よろず支援拠点からコーディネーターが派遣されています。 対象:市内の中小企業事業者又は創業希望者等 とき:午後1時30分~3時 …
-
くらし
Informationくらしの情報ーお知らせー
■要予約/マイナンバーカード申請・受取(時間外・休日) 日時: ・5月8日(木)・27日(火)午後5時30分~7時30分 ・5月11日(日)午前9時~正午 場所:市民課(市役所1階) 問合せ:マイナンバーお問い合わせダイヤル 【電話】22-8303(市役所1階) ■豆田町伝統的建造物群保存地区内での建築行為等の相談会の開催 豆田町伝統的建造物群保存地区内で、建物等を建築・改修する行為や土地を舗装す…
- 1/2
- 1
- 2