- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年5月号
日田市一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)を策定しました。
市の一般廃棄物処理の現状や課題、廃棄物をめぐる社会・経済情勢などを踏まえ、現行計画の見直しを行い、長期的、総合的観点に立った新たな計画を策定しました。
この計画では、バイオマス資源化センターでの「生ごみの再資源化」を見直すことに伴い、各家庭での生ごみ堆肥化容器の普及を推進し、令和9年度以降、最終的に処理できなかった生ごみを清掃センターで焼却処理することとして、ごみの資源化や減量化に係る具体的な推進施策や、目標値を明記し、今後10年の基本的な方針を示しました。
また、令和7年度からは市民自らが生ごみを減らす行動を積極的に推進していくために、「食品ロス削減推進計画」を策定し、今後は本計画に含め、一体的に食品ロス削減対策に取り組んでいくこととしています。
※一般廃棄物処理基本計画は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律第6条第1項によって策定が義務付けられています。
■基本方針
(1)発生抑制の推進
(2)リサイクルの推進
(3)中間処理施設整備の推進
(4)地域全体での協働(官民連携)の実現
(5)ごみ処理経費の節減
■目標達成のための施策
▽排出抑制の取組
(1)ごみに関する啓発活動・情報提供の充実
(2)事業系ごみの排出抑制の推進
(3)食品ロス削減の推進など全7施策
▽資源化の取組
(1)子ども会等、地域での資源回収の推進
(2)分別排出徹底の推進
(3)生ごみ資源化(家庭でのコンポスト化等)の推進
(4)雑がみ(その他の紙)の分別排出推進など全11施策
市では、環境の保全及び創造に関する基本的施策等について、日田市環境審議会で調査・審議を行っています。
今回の一般廃棄物処理基本計画も、令和6年9月に開催された第1回環境審議会で、市長から審議会へ諮問(しもん)を行い、令和6年度は、4回にわたり審議が行われました。
今後も、本計画の進捗状況は環境審議会に報告を行いながら、意見を求め、計画の更なる展開に反映できるよう努めていきます。
※令和6年度の審議会の会議録は、市ホームページ(本紙右記二次元コード)で公開しています。
問合せ:
環境課生活環境係【電話】22-8208(市役所2階)
環境課企画推進係【電話】22-8357(市役所2階)