- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県日田市
- 広報紙名 : 広報ひた 令和7年8月号
■川や河川敷にごみを捨てないで!
大雨が降ると、川に刈草やペットボトル、発泡スチロールなど、生活で使用したものがごみとなって流れてきます。筑後大堰に流れ着いたごみは、船や魚の道を塞いだり、水門の開閉操作に支障を来したりします。川や河川敷にごみを捨てないでください。
問合せ:
水資源機構筑後川下流総合管理所筑後大堰管理所【電話】0942-26-4551
環境課生活環境係【電話】22-8208(市役所2階)
■20歳になったら国民年金
20歳以上60歳未満の学生・農林漁業者・自営業・無職の人等は、国民年金に加入することが義務付けられています。20歳の誕生日の約2週間後に、日本年金機構から国民年金加入のお知らせが届きますので、ご確認ください(20歳前に基礎年金番号をお持ちの人は除く)。また、国民年金には、保険料が割引されたり、お得に年金を増やしたりすることができる方法があります。希望者は、別途手続が必要となりますので、日本年金機構ホームページ(本紙下記二次元コード)を確認又は下記にお問い合わせください。
問合せ:
日本年金機構日田年金事務所【電話】22-6174
健康保険課国保・年金係【電話】22-8271(市役所1階)
■住宅等の新築やリフォームに日田材又は家具ポイントを支給
内容:
(1)新築 最大20万円分
(2)リフォーム 最大15万円分
※木材使用量・UIターン・三世代同居に応じた加算があります。
対象:自らが居住する住宅の新築・リフォーム(内外装の改修・増築)又は住宅等に付属する施設の新設・修繕(住宅敷地内の倉庫・車庫・塀、ウッドデッキなど)
※農業や事業用の施設は対象外です。
条件:下記以外のその他条件有り
・木材使用量の80%以上が日田材であること
・令和7年度内に完成確認(新築の場合は上棟など)ができること
・市内の業者が施工すること
・木材を使用する工事の着工前であること
・新築は日田材を10立方メートル以上使用すること
・令和6年度に日田材又は日田家具ポイントの支給を受けていないこと
※令和5年7月豪雨によって被災した住宅の建替え、住宅や店舗の修繕についてもご相談ください。
※先着順。予算がなくなり次第終了。
※詳細は市ホームページ(本紙下記二次元コード)をご確認ください。
問合せ:
顔の見える日田材の家づくり等推進協議会(日田木材協同組合内)【電話】24-2167
林業振興課林業振興係【電話】22-8362(市役所3階)
■日田材を使った木質化の補助を増額しました!
内容・対象:下記(1)~(3)のとおり。ただし利用者から見えない部分等は対象外です。
(1)店舗等最大50万円
・販売・飲食等の店舗や旅館・ホテル等の内外装木質化にかかる工事費の2分の1を補助(木造軸組工法の新築であれば5万円を加算)
(2)公共的施設等最大100万円
・教育福祉施設、病院、公共交通機関の旅客施設や休憩所の内外装木質化にかかる工事費の3分の2を補助
(3)工作物等最大10万円
・公共的施設等における東屋、ベンチ等を設置する際の木工事にかかる工事費の3分の2を補助
条件:下記以外のその他条件有り
・木材使用量の80%以上が日田材であること
・市内の業者が施工すること
・着工前(契約前)であること
・(1)は内外装を日田材で15平方メートル以上木質化
・(2)は内外装を日田材で30平方メートル以上木質化
※施工場所が市外の場合も補助対象。
※先着順。予算がなくなり次第終了。
問合せ:林業振興課林業振興係
【電話】22-8362(市役所3階)