- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県竹田市
- 広報紙名 : 広報たけた 2025年3月 NO.240
■令和7年度 水質検査計画を策定しました
水道水の安全確保のため、水道法に基づき定期的な水質検査を行っています。
令和7年度水質検査計画を策定しましたので、閲覧を希望される方は、本庁舎2階上下水道課窓口までお越しください。
閲覧開始日:3月3日(月)
問合せ:上下水道課
【電話】63-4836
■国民年金付加保険料を納めてみませんか
定額保険料(令和7年度は17,510円)に上乗せして納めることで、受給する年金額を増やすことができます。
納めることができる方:
・国民年金第1号被保険者
・任意加入被保険者(65歳以上の方を除く)
付加保険料の月額:400円
※年間にもらえる年金額は「200円×付加保険料納付月数」で、2年以上受給した場合、支払った年金額よりも受け取る額が大きくなります。
※国民年金基金に加入している方は納めることができません。詳しくは下記までお問い合わせください。
問合せ:大分年金事務所国民年金課
【電話】097-552-1211
■おおいた灯りのサポーター事業
県では、安全・安心な道路環境を創出するため、企業・団体から寄附金を募集しています。
寄せられた寄附金は、道路照明灯の維持管理等に活用し、道路照明灯の支柱やホームページに寄附をいただいた企業・団体名を掲載します。
問合せ:大分県竹田土木事務所建設・保全課管理班
【電話】63-2104
■「分電盤の点検に行きます」という電話に注意!
電力会社から委託されたという業者から「分電盤の点検をする」と電話があった。その後、業者が家に来て「分電盤が古いので漏電する可能性がある。危険なので交換した方がいい」と言われ、漏電したら困ると思い23万円で契約した。念のため電力会社に確認したら「この業者とは関係ない」と言われた、といった相談が全国で増加しています。
突然やって来た業者とは安易に契約せず、契約中の会社に確認するようにしましょう。
問合せ:
・市民課(竹田市消費生活センター)【電話】63-4834(平日の午前8時30分~午後5時)
・大分県消費生活・男女共同参画プラザ(アイネス)【電話】097-534-0999
■クリーンロード支援事業
県では、県が管理する道路沿線で、草刈りや花植えなどの環境美化活動を行う自治会やボランティア団体への支援を行っています。
◇草刈り活動(美化事業)
対象:延べ面積100平方メートル以上の草刈り
支援内容:草刈り面積1平方メートル当たり8円(交通規制が必要な個所は12円)
対象期間:6月~10月
◇花植等活動(支援事業)
対象:花植え、街路樹の落ち葉・ガードレールの清掃等
支援内容:花の苗や肥料、軍手、ゴミ袋など、動に必要な資材等の購入に要する費用(上限10万円)
対象期間:通年
問合せ:大分県竹田土木事務所建設・保全課管理班
【電話】63-2104