- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県竹田市
- 広報紙名 : 広報たけた 2025年4月 NO.241
■健幸運動教室
日時:4月11日・18日・25日(金)
場所:竹田市総合社会福祉センター
日時:4月7日・14日・21日・28日(月)
場所:荻公民館
日時:4月9日・16日・23日・30日(水)
場所:久住保健センター
日時:4月8日・15日・22日・29日(火)
場所:直入公民館
※全会場とも午後1時15分~2時30分
※竹田会場のみ新規の方は午後2時45分~4時
問合せ:竹田総合インストラクター協会
【電話】080-2776-5397
■湯中運動教室
◇らくらく湯んなか体操ぷろぐらむ
誰でも参加できる湯中教室
日時:4月14日・21日・28日(月)午後2時~3時
問合せ:竹田市温泉利用相談室
【電話】75-3688
(毎週水曜日・木曜日は定休日)
◇フレイル予防教室
運動機能改善を図る湯中教室
日時:4月18日・25日(金)午前10時30分~11時30分
◇ホッ湯元気塾
運動習慣をつけ身体機能の維持・向上を図る
日時:4月15日・22日(火)午前10時30分~11時30分
場所:クアパーク長湯内クアハウス
料金:600円
問合せ:保険健康課
【電話】63-4810
■こころの健康相談
日時:4月11日・25日(金)午後1時30分~3時30分
※相談日の前日午前中まで要予約
場所:竹田市総合社会福祉センターまたは各支所
問合せ:竹田市心の相談支援事業所
【電話】63-3346
■保健師健康相談日
日時:4月22日(火)
場所:荻支所
日時:4月25日(金)
場所:直入支所
日時:4月28日(月)
場所:久住支所
※各会場ともに午後1時30分~3時
※相談日の前日まで要予約
問合せ:保険健康課
【電話】63-4810
■大分県交通事故巡回相談(無料)
日時:4月24日(木)午前10時~午後3時
場所:豊肥振興局※相談日の前日午前中まで要予約
申込・問合せ:豊肥振興局
【電話】63-1171
■4月1日から『竹田市障がい者基幹相談支援センター』を開設します
地域における相談支援の中核的な役割を担い、相談支援を総合的に行うことを目的として「竹田市障がい者基幹相談支援センター」を開設します。障がいに関する専門的な相談や、安心して生活できる地域の体制づくり等を業務として行っていきます。心配や不安、また、どこに相談してよいかわからないなど思うことがあれば、一人で抱え込んだり放置したりせず、下記事業所までご相談ください。
◇開設事業所(4つの事業所が協同して開設)
・社会福祉法人やまなみ福祉会 相談支援事業所やまなみ(竹田市大字飛田川2780番地)
【電話】63-3008
・医療法人雄仁会 竹田市心の相談支援事業所(竹田市大字竹田1822番地1)
【電話】63-3346
・社会福祉法人博愛会 福祉農場コロニー久住相談支援事業所(竹田市久住町大字有氏896番地14)
【電話】77-2344
・社会福祉法人紫雲会 サポートセンターサライ(豊後大野市三重町本城2054番地)
【電話】0974-22-1041
問合せ:社会福祉課障がい福祉係
【電話】63-4811
■65歳から一定の障がいのある方は、後期高齢者医療制度に加入できます
一定の障がいとは
・身体障害者手帳1・2・3級及び4級の一部
・療育手帳A1・A2
・精神障害者保健福祉手帳1・2級
・国民年金法による障害基礎年金1・2級
◇手続きに必要なもの
・障がいの程度が確認できる書類(障害者手帳など)
・本人確認書類(運転免許証またはマイナンバーカード等)
※障がいの認定により加入した場合、加入前の健康保険から脱退する手続きが必要です。
※障がいの認定により加入した後も、75歳になるまでは脱退が可能です。
問合せ:
保険健康課国保・高齢者医療係【電話】63-4810
大分県後期高齢者医療広域連合【電話】097-534-1771(代表)
■精神保健福祉相談
日時:4月24日(木)午後2時~4時
場所:豊肥保健所
料金:無料※要予約
申込・問合せ:豊肥保健所地域保健課
【電話】0974-22-0162