広報たけた 2025年4月 NO.241

発行号の内容
-
くらし
150年余りの歴史に幕、菅生小学校閉校
明治7(1874)年に開校し、150年余りの歩みを続けてきた竹田市立菅生小学校が本年3月末で閉校となりました。 ■菅生小学校閉校記念式典 2月24日、菅生小学校で閉校記念式典が開催され、児童や保護者、同窓生や地域の方など約200人が出席しました。 式では、閉校記念事業実行委員会の宮本幸治(みやもとこうじ)委員長が「閉校の寂しさはありますが、それ以上に感謝の気持ちで溢れています。これからも一人ひとり…
-
その他
人口のうごき
※令和7年3月1日現在の住民基本台帳による
-
くらし
大蘇ダム浸透調査を終えて~国の調査結果と今後の対応を説明~
■ポイント ・令和7年度以降、追加対策費に地元負担なし ・令和9年度目途で国直轄管理を適用する方針 農業用水を供給する大蘇ダムについては、供用開始後も浸透による貯留水の減少が続いており、一刻も早く農業者が安心して営農ができる環境を整えることが重要です。 これまで、地元農家や土地改良区からの「安定した用水の確保」、「調査・監視体制の継続」、「ダム管理のあり方」についての強い要望・思いを受け、市として…
-
子育て
令和6年度住民税非課税世帯(こども加算)給付金のお知らせ
住民税非課税世帯3万円/1世帯、こども加算2万円/こども1人 ■エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴い、国の経済対策による物価高騰支援給付金3万円を令和6年度住民税非課税世帯の世帯主に対し支給します。また、支給対象世帯のうち、平成18年4月2日以降に生まれたこどもを含む世帯に対しては、こども1人につき2万円を追加で支給します。 支給対象世帯: ・住民税非課税世帯(1世帯当たり3万円) 令和6年1…
-
くらし
令和7年度 慰霊巡拝についてのお知らせ
令和7年度における慰霊巡拝が、下記日程で予定されていますので、お知らせします。 実施予定時期・募集予定人員は、現段階の案であり、変更することがあります。 対象者は、戦没者関係遺族の方です。 ※11については、現地の情勢を踏まえ、参加者の募集を当面見合わせています。 問合せ:社会福祉課 【電話】63-4811
-
くらし
令和7年度 当初予算をお知らせします
令和7年度当初予算は、4月に市長選挙が予定されていることから、骨格予算となっています。このため、例年お知らせしている予算の概要については、6月補正予算(肉付け予算)成立後に改めて掲載します。 今回は、骨格予算の概略をお知らせします。 (1)一般会計 歳入(単位…千円) 歳出(単位…千円) ※一般会計では、昨年の豪雨災害に関する災害復旧事業費や継続事業のほか、国県の補助金に関係する予算、義務的な経費…
-
くらし
監査公表(1)
竹田市監査委員 後藤英一 山村英治 令和6年11月から令和7年2月までに実施した監査の結果をお知らせします。 関係法令、条例、規則等に基づいて適正に処理されているか審査した結果、一部に改善を要する事例が見られたが、おおむね適正に行われていると認めた。 ■総務課 ・竹田市DX推進計画により、市民サービスの利便性向上と行政業務の効率化を柱として、総合的かつ効果的に施策を推進することとなるが、DXを推進…
-
くらし
監査公表(2)
■建設課 ・竹田市が管理する道路、橋りょう等の社会資本については、適切な管理、災害予防、保全等長寿命化が図られるよう要望する。また、市民や利用者の安全かつ円滑な交通の確保に努めること。 ■上下水道課 ・市町村設置型の浄化槽整備は、設置目標に対して53%の達成率と低く、生活排水処理率も県平均を下回っている。一層の整備推進事業に取り組むよう要望する。 ■教育総務課 ・教育行政に関する点検評価報告書によ…
-
くらし
精神障がい者のJR運賃割引制度が4月1日から始まります
■対象となる方 顔写真を貼付した精神障害者保健福祉手帳(旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額(※第1種・第2種)の記載のあるもの)をお持ちの方 令和7年3月に発行するものから、「旅客鉄道株式会社等旅客運賃割引欄」が印字されます。 それまでに発行を受けた精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方で、記載を希望する方は「精神障害者保健福祉手帳」を社会福祉課または各支所までご持参ください。 なお、有効期限が過ぎている…
-
くらし
ぬくもり人権シリーズ No,112
■合理的配慮の提供の義務化 令和3年に障害者差別解消法が改正され、事業者による障がいのある方への合理的配慮の提供の義務化が、令和6年4月1日に施行され1年が経過しました。障害者差別解消法では、障がいのある方もない方も、互いにその人らしさを認め合いながら、共に生きる社会(共生社会)を実現することを目指しています。そのため、行政機関等及び事業者に対し、障がいのある方への障がいを理由とする「不当な差別的…
-
スポーツ
輝け!竹田の星
全国大会・九州大会出場報告に訪れた皆さんをご紹介します。(敬称略) ■【京王観光カップ】第42回九州中学校バレーボール選抜優勝大会 日程:3月20日(木・祝) ~22日(土) 開催地:南栄リース桜島アリーナほか(鹿児島県) ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
警察署からのお知らせ~新入児童・園児の交通事故防止~
■運転者・自転車利用者、歩行者の皆さん! ルール・マナーを守って、交通事故から新入児童・園児を守りましょう。 〇ドライバーの皆さんへ ・新入児童・園児を見かけたら、まず減速!動きに注意しながら通過しましょう。 ・住宅街を運転するときは速度を落とし、見通しが悪い場所では徐行するなど、飛び出しに注意しましょう。 〇自転車利用の皆さんへ ・自転車も車です。速度を落として新入児童・園児に注意して運転しまし…
-
くらし
たけたんトピックス
■「道が教えてくれる竹田の未来」開催 2月15日、竹田市総合社会福祉センターで、国土交通省の山本巧(やまもとたくみ)道路局長を招き、「道が教えてくれる竹田の未来」講演会が開催されました。長年、中九州横断道路の事業推進や全国みちづくり女性団体、道守、九州風景街道などの取り組みを続けてきた「中九州横断道路」早期完成を願う女性の会が主催し、市内外から約110人が参加。会では、市内の教育、農業、観光などに…
-
くらし
主な施設の休館日等
◎グランツたけた (毎週月曜日) ◎佐藤義美記念館 (毎週月曜日) ◎竹田市歴史文化館・由学館 (毎週木曜日) ◎竹田温泉花水月 (毎週木曜日) ◎荻の里温泉 (毎週月曜日) ◎陽目の里「名水茶屋」 (毎週火曜・水曜日) ◎長湯温泉療養文化館「御前湯」 (毎月第3水曜日) ◎長湯おんせん市場 (毎月第3水曜日) ◎白丹温泉ふれあいの湯 (毎週火曜日)
-
くらし
よりそいカフェ
よりそいカフェは認知症の人やその家族、地域住民らが気軽に交流できる場所です。 ◎竹田 日時:3日・17日(木)10:00-11:30 場所:みんなのいえ「カラフル」 ◎久住 日時:16日・30日(水)14:00-15:30 場所:白丹温泉ふれあいの湯 ◎直入 日時:11日・25日(金)13:00-15:00 場所:直入「ゆのはな」 問合せ:高齢者福祉課 【電話】63-4809
-
くらし
納期限のお知らせ
4/30(水) ・固定資産税(1期・全期) ・国民健康保険税(1期・全期)
-
くらし
4月の行政なんでも相談
※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:大分行政監視行政相談センター(きくみみ大分) 【電話】097-533-1100
-
くらし
令和7年2025年4月 たけたんカレンダー
※空いているスペースは、皆さんの予定を入れてご利用ください。 ■農業委員会事務局農地係からのお知らせ 農地に係る各種申請受付の締め切りは、毎月15日です。 (15日が土日の場合は翌開庁日が締切日となります)。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】63-4815
-
健康
健康コーナー
■健幸運動教室 日時:4月11日・18日・25日(金) 場所:竹田市総合社会福祉センター 日時:4月7日・14日・21日・28日(月) 場所:荻公民館 日時:4月9日・16日・23日・30日(水) 場所:久住保健センター 日時:4月8日・15日・22日・29日(火) 場所:直入公民館 ※全会場とも午後1時15分~2時30分 ※竹田会場のみ新規の方は午後2時45分~4時 問合せ:竹田総合インストラク…
-
くらし
4月の休日及び夜間の在宅当番医院
受付時間: ・平日夜間…18:00~21:00 ・土曜日…13:00~21:00 ・日曜、祝日…9:00~21:00 注意事項: ・かかりつけの病院がある場合は、できるだけそこで診てもらうようお願いします。 ・当番医院は、やむを得ず変更される場合があります。必ず事前に症状などを電話で連絡したうえで受診してください。 ・症状が重い場合は救急車を呼んでください。 ・原則として小学生以下の小児救急に関し…
- 1/2
- 1
- 2