- 発行日 :
- 自治体名 : 大分県豊後高田市
- 広報紙名 : 市報ぶんごたかだ 令和7年4月号
市政のかじ取り役を選ぶ大切な選挙です。
豊後高田市の明るい未来を自らの一票に託しましょう。
投票日時:4月13日(日)7:00~19:00
投票場所:投票所入場券に記載しています
※なお、ご自分の投票場所等は市HPでも確認できます。
告示日(立候補届出日):4月6日(日)
■投票できる方
平成19年4月14日までに生まれ、令和7年4月5日(土)現在で3カ月以上引き続き本市に住んでいる方(市の選挙人名簿に登録されている方)
▽市外に転出した方
投票するまでに他の市区町村に転出した方は投票できません。
転出前に行った期日前投票は有効ですが、不在者投票は無効になります。
▽市内で転居した方
3月28日(金)までに転居の届出をした方は、新住所地の投票所での投票になります。
なお、3月29日(土)以降に届出をした方は、旧住所地の投票所での投票になりますのでご注意ください。
■投票所入場券について
▽投票所入場券は、世帯主宛てにお送りします
圧着ハガキ1通に複数名(最大4名)が記載されている場合や2通以上に分かれる場合(有権者が5名以上の世帯)でも、ハガキの宛名は世帯主のみを記載しています。
▽投票する時は、ご自分の入場券を持って、投票所にお越しください
ハガキの表裏をはがして4枚に切り離し、ご自分の入場券をお持ちください。
※入場券が届かない場合…市選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。
※入場券を紛失した場合…投票所係員に申し出てください。
■期日前投票 4月7日(月)~12日(土)
投票日当日に用事、仕事、レジャー等で投票に行けない方は、期日前投票をご利用ください。
期日前投票は、ご自分の投票所入場券の裏に印刷している期日前投票宣誓書に必要事項を記入してお越しください。
(期日前投票の場所と投票時間)投票日当日と異なり、下記のどの投票所でも投票できます。
■不在者投票
(1)滞在先の市区町村での不在者投票
長期出張等で市外に滞在していて投票所に行けない場合は、本市選挙管理委員会に郵便等で投票用紙等を請求してください。
※マイナポータル(本紙右上のQRコード)からでも請求できます。
請求後に郵便で交付された投票用紙等を滞在先の市区町村の選挙管理委員会に持っていくことで、滞在先の選挙管理委員会で投票ができます。
なお、この投票は、投票用紙等の往復に時間を要するので、早めに手続きをしてください。
(2)指定病院等での不在者投票
不在者投票ができる施設として指定された病院等に入院または入所している方は、その院長に申し出れば、その病院等で不在者投票ができます。
(3)郵便等による不在者投票
身体障害者手帳等をお持ちで一定の障がい・等級に該当する方、または介護保険の被保険者証をお持ちで要介護状態区分が「要介護5」の方は、郵便等による自宅からの不在者投票をすることができます。
この場合、「郵便等投票証明書」が必要ですので、詳しくは市選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。
■投票の方法
(1)投票日当日の投票(記号式投票)
必ず投票所に備え付けの器具を使って、投票しようとする候補者氏名の上欄に〇印を押してください。
(2)期日前投票と不在者投票(自書式投票)
投票用紙にはっきりと候補者の氏名を書いてください。
(3)代理投票、点字投票
身体が不自由等で字を書くことができない方は、投票所で係員に申し出てください。目が不自由な方は、点字で投票することもできます。
■開票
4月13日(日)(投票日)20:30から、市役所高田庁舎本館2階コスモスホールで行います。
なお、開票の様子はケーブルテレビの市民チャンネルで生中継します。
問合せ・申込み:選挙管理委員会事務局
【電話】25-6451